バスフィッシングの世界で、ネコリグの可能性を極限まで引き出したいと考えるアングラーにとって、O.S.Pの「HP3Dワッキー」はまさに理想的なルアーです。従来のストレートワームとは一線を画し、喰わせ性能に特化したネコリグ専用設計によって、タフなフィールドでも確実にバイトへと繋げる力を秘めています。特にスレきったバスやハイプレッシャーな状況下でその真価を発揮し、釣果に大きな差を生み出す存在です。
HP3Dワッキーの特徴
HP3Dワッキーは、ネコリグでの使用に焦点を当てて開発された専用設計のストレートワームです。大きな特徴は、ボディ全体が「ブルンブルンブルン」と身震いするような波動を生むこと。この波動はバスにとって極めて魅力的で、特に釣りにくいスレたバスに対して高いアピール力を発揮します。また、ツインテール構造によって複雑な水流が生まれ、まるで複数のミミズが絡み合うような3Dアクションを可能にしています。
リグセッティングはネコリグが基本となり、ヘッド部にやや重めのネイルシンカー(2〜3g程度)を挿入することで、ボトムでのシェイクやフォール時にも強烈な身震い波動を維持します。この波動が水中で強く発信されることで、バスのバイトスイッチを確実に入れていくのです。さらに、素材選定や塩の含有量もバランスよく調整されており、適度な反発力が波動伝達を助け、アクション性能を最大限に引き出しています。
ストレートボディにはリブやテーパーをあえて排除し、先端までしっかりと波動が伝わるよう設計されており、細部に至るまでネコリグのための最適化が施されています。さらに、フックセットの位置を迷わず決められるよう、ボディにはマーカーが設けられており、素早く正確なリグ組みを可能にしています。
HP3Dワッキーの使い方
HP3Dワッキーの基本はネコリグでの使用ですが、その応用範囲は非常に広く、ノーシンカーやジグヘッドワッキーでも高い効果を発揮します。特に、ボトムでのシェイクやスイミングアクションにおいては、強烈なバイブレーションが発生し、リアクションバイトを誘発。また、カバーに吊るしての提灯シェイクでは、ワームが支点を中心に立体的なアクションを見せ、通常のストレートワームでは得られない動きでバスを誘い出します。
シーズンを問わず活躍するHP3Dワッキーですが、特に春先のスポーニング前後や、ベイトにセレクティブな状況ではその性能が際立ちます。微細な波動で魅せるだけでなく、ロッドワークに敏感に反応する高レスポンス設計のため、アングラーの意図通りのアクションを演出することができます。
バスがルアーを見切ってしまうような繊細な場面でも、HP3Dワッキーはその独特な身震い波動と3Dアクションで、口を使わせる力を持っています。まさにネコリグの新基準として、タフコンディションの切り札となる一本です。
HP3Dワッキーのインプレ
OSPのHP3Dワッキーのインプレを紹介します。
70cm 5445g(約12lb)のキャッチシーン⚡️
ライブで確認し、カバー前にホバストなど様々投げても反応せず、カバーに直接吊るしたらバイト‼️
震えました🔥
ロッド:Revoltage S68MH+
リール:レアニウム2500S
ライン:キャストアウェイ30lb(2.5号)
ルアー:HP3Dワッキー5.3gネコ#七色ダム#ナナマル pic.twitter.com/zeoX7jaUdE— 藤田夏輝 (@natsukin2220) March 29, 2024
満員御礼土日の五三川で奮闘する様子がO.S.P公式チャンネルにて公開🔥
これからのアフターフィッシングにおすすめな、MBJやHP3Dワッキー、ダックビルなどで釣りをしてきました‼️
釣り人がいっぱいいても釣れるO.S.Pルアーは改めて優秀だなと実感。
皆様、ぜひご覧ください🙇♂️#osp#五三川#pr pic.twitter.com/KoE8LBoY06
— 波呂 魁人 (@_hello_kai_) May 27, 2025
コメント