巨大なバスを仕留めるための「武器」として、従来の常識を覆す存在感と性能を兼ね備えたドライブビーバーマグナム。見た瞬間にインパクトを与えるそのボリュームは、単なる集魚力だけでは終わらない、緻密な設計と実戦的なアクションで、ハイプレッシャー下でもバイトを引き出すビッグワームの新基準です。メジャーレイクのスレたモンスターから野池のキッカーフィッシュまで、圧倒的存在感でターゲットを絞り込むこのルアーは、自己記録更新を狙うアングラーの頼れる切り札となります。
ドライブビーバーマグナムの特徴
ドライブビーバーマグナムは、7インチクラスの大型ボディに、ジョイントワームさながらの連動性を持たせたバサロパドルを搭載しています。このパドルは、ただ水を押すだけでなく、背腹方向に大きくはためくことで、ザリガニやエビが逃げる際のバタフライキックのようなアクションを再現。しかも非対称設計により、アクションのスピードやタイミングに微妙なズレが生まれ、バスの視覚と本能を強く刺激します。
特徴的な扁平ボディは、フッキング率の向上とスライドフォールによる広範囲へのアピールを両立。広がる波動とフラッシングが視覚と側線の両方に訴えかけ、マッディウォーターやローライトコンディションでもその存在を明確に伝えます。さらに、数珠状の長いヒゲは微細な水流を捉え、細かい揺らぎを生み出すことで、静と動を使い分ける高度な誘いが可能です。
ボディ素材には、耐久性とアクション性のバランスを考慮した高性能マテリアルを採用。エビとイカの粉末が練り込まれており、嗅覚と味覚でもバスのバイトを後押し。口にしたバスがすぐに吐き出さず、しっかりとフッキングまで持ち込むことができます。
ドライブビーバーマグナムの使い方
このルアーの性能を最大限に引き出すには、リーダーレスダウンショットリグやテキサスリグ、フリーリグなどのシンカーフリーで自然なフォールを活かすリグが効果的です。水中での姿勢が安定し、バサロパドルのはためきとスライドフォールによって広い範囲のバスを誘い出します。とくに、激しい濁りや深場、ストラクチャーの奥などで強くアピールしたい場面では、圧倒的なアピール力で他のルアーを凌駕します。
また、ノーシンカーで使用した場合の滑空性能も高く、軽くキャストしただけでも十分な飛距離が得られ、オープンウォーターでの表層攻略にも対応可能です。フックは6/0サイズのオフセットが推奨され、ワイドゲイプでしっかりとしたフッキングを可能にします。推奨タックルは7フィートクラスのヘビーロッドに16lb以上のフロロライン。強靭なタックルセッティングで、ビッグバスとの力勝負にも余裕で対応できます。
ビッグワームにありがちな“見せるだけ”のルアーではなく、“喰わせて獲る”ことに主眼を置いたドライブビーバーマグナム。その緻密な設計と実釣性能は、記録級のバスを求めるアングラーにこそふさわしい一本です。次の一投で、自己最高記録が塗り替えられる瞬間を味わってください。
ドライブビーバーマグナムのインプレ
OSPのドライブビーバーマグナムのインプレを紹介します。
多々良沼の例会前プラで使用したのはこれ!!
ジャックハンマーにドライブビーバーマグナム🦫
これは例会の時もバイトを得た力を持ったリグ!!
その名もジャックビーバーマグナム🦫
ヒーハーーー🔥笑
うす!#多々良沼#エバーグリーン#ジャックハンマー#OSP#ドライブビーバーマグナム pic.twitter.com/o8aarSk9vt— ちかちゃん (@seiyasaitou) July 14, 2025
本日の多々良沼!
結果、1F!
51㌢2220㌘
OSPドライブビーバーマグナム🦫
コツン…コツン…くん
ごんって🥺🌸
タタランT最高!!!やっとのうす!!!
皆様お疲れ様でした!!うす!!#多々良沼#タタラン#ギヤメーカージャパンフィッシング#OSP#ドライブビーバーマグナム pic.twitter.com/mNBF0KrSBw
— ちかちゃん (@seiyasaitou) April 20, 2025