石積みや消波ブロック、防波堤といった複雑な障害物が絡むポイントで、シャッドプラグの使用をためらってしまうアングラーにとって、心強い武器となるのが「ジェティーシャッド62SP」です。伊藤巧プロデュースによって設計されたこのルアーは、その名の通り“ジェティー”=突堤や護岸といった障害物まわりをスムーズに攻略するための性能を徹底的に追求。高い回避性能と攻めの操作性を両立させた、実戦特化型のシャッドプラグです。
ジェティーシャッド62SPの特徴
ジェティーシャッド62SPの最も大きな特徴は、障害物回避性能と優れたキャスタビリティ、そしてハイピッチなアクションにあります。従来のシャッドプラグでは根掛かりのリスクが高かった石積みや消波ブロックといったエリアでも、リズムを崩さず、かつストレスなく攻められる構造設計がなされており、タフな場所こそがこのルアーの真価を発揮する舞台となります。
内部には3個のタングステン合金製ボールウエイトが搭載されており、そのうちの1個はマグネットによってキャスト時に移動、リトリーブ時にはボディ内に固定される重心移動システムを採用。この構造により、7.2gというコンパクトなボディながらも安定した飛行姿勢とロングキャスト性能を確保し、ピンスポットへの正確なキャストも可能となっています。
アクションはキレのあるタイトウォブリングが中心で、非常にハイピッチ。これにより、バスがルアーに迷いなくバイトする“切れ味”があり、特に低水温期やクリアウォーターといったシビアな条件下で高い食わせ能力を発揮します。水深1.8mまで潜行可能な設計は、シャローとミドルレンジの境目をじっくりと探るのに最適です。
ジェティーシャッド62SPの使い方
ジェティーシャッド62SPの基本的な使い方は、スローからミディアムスピードでのストレートリトリーブです。しっかりとしたハイピッチアクションが持続するため、特別なロッドアクションを加えずとも十分な集魚力を発揮します。特に冬から春にかけての低活性な時期には、じっくりと巻いてバスに見せる“ただ巻き”が効果的です。
また、障害物にタイトに通すような“ストラクチャーコンタクト”もこのルアーの得意とするところです。石積みやブロックに当てた後、一瞬ポーズを入れることで反射的なバイトを誘発できます。サスペンド設定により、止めた時にルアーがその場にとどまってくれるため、“間”を作るのも非常に簡単。これが、スレたバスに対しても口を使わせる大きな武器となります。
ジェティーシャッド62SPは、単なるシャッドプラグではありません。タフな条件下、特に障害物が絡むような状況でも攻め続けられる強さと、バスに喰わせる繊細さを両立させたルアーです。都市型フィールドやプレッシャーの高いメジャーレイクなど、現代の釣りにおいて欠かせない一手として、ぜひタックルボックスに加えておきたい一品です。
ジェティーシャッド62SPのインプレ
ノリーズのジェティーシャッド62SPのインプレを紹介します。
ノリーズ/ジェティーシャッド62SP
62mm 7.2g 潜行レンジ1.8m
MLクラスのベイトで使いやすいサイズ感。一度使ってみたかったのでお試し購入👍 pic.twitter.com/kYbn3jHaLP— ルフ (@core87045749) July 30, 2025
巧さんプロデュースの【ジェティーシャッド62SP】が着弾😎
懐かしのクワセシャッドD62SP(廃盤)みたいにストラクチャーに強く、今日使用した感じはHB511LL×フロロ10lbで巻いて当てて止めてがイイ感じ🥰
ちなみに、アイのリングが小さいのでスナップに変更するなら耐力スナップみたいな軽いスナップが🙆🏻 pic.twitter.com/jYp4fqCffc— みつだ てつろー (@_nira_0805) January 30, 2025