バスフィッシングにおいて高い実績を誇るギル型ワームの中でも、その完成度と実戦力の高さで注目を集めているのが「ギミー3.5インチ」です。ブルーギルを模した横扁平ボディに緻密な構造を詰め込み、視覚、波動、匂いの三拍子でバスの捕食本能を刺激する設計となっています。霞ヶ浦水系で53.5cmのモンスターバスをキャッチした実績が物語る通り、そのポテンシャルは折り紙付きです。
ギミー3.5インチの特徴
ギミー3.5インチの最大の魅力は、ボディ全体に渡る精密なディテールによって生まれるナチュラルかつアピール力の高いアクションです。ボディサイドには細かく刻まれたリブが施されており、フォール中に水をしっかりと掴んでボディを微振動させます。強めのロッドワークでは瞬間的に収縮して形状を変化させるため、視覚的にもリアルなベイトフィッシュのような挙動を見せてバスの注目を集めます。
横扁平で柔軟性のあるボディにはスリットが背中と腹部の両方に設けられ、ポークのような滑らかな波打ちを実現。バイト時には柔軟に折れ曲がり、フッキング時のスッポ抜けを軽減してくれるため、確実にバスを掛けることができます。さらに、スリット入りのテールは独自のバイブレーションを生み出し、水中で尾びれのようにパタパタと動いて波動を発生。ウチワ状の厚みある形状はボトムや水をしっかりと叩き、強い水押しでバスの捕食スイッチを刺激します。
素材面でも抜かりはなく、エビ、イカ、ベイトフィッシュの粉末をトリプル配合。嗅覚によるアピールも取り入れることで、視覚や波動だけでは食わせられない状況でも効果を発揮します。マテリアルは柔らかさと針持ちの良さをバランス良く両立し、塩量も中比重に設定。自然な姿勢を保ちつつ、水中でのアクション性も確保しています。
ギミー3.5インチの使い方
ギミー3.5インチは、様々なリグとの相性に優れた汎用性の高いワームです。特にテキサスリグやリーダーレスダウンショットリグでは、カバー撃ちやボトムのズル引きにおいて優れたスナッグレス性能を発揮しつつ、自然な波動でバスを誘います。横扁平ボディとスリット構造により、バイト時の食い込みも良好で、ミスバイトを大きく減らしてくれます。
また、ネコリグでの使用ではボディ中央部の安定したフックセット位置が活きて、非常にナチュラルな姿勢を保ちながらも柔らかなクネリを演出。ジグトレーラーとしてセットすれば、ブルーギルライクなシルエットがバスの本能を刺激し、ボトムでのステイやスイミングでしっかりと存在感を発揮してくれます。フリーリグでは、フリーフォール中の微振動が光り、サスペンドしているバスにも強くアピールするなど、あらゆる場面に対応できる万能型ワームです。
カラー展開は全16色と非常に豊富で、マッディウォーターに強い「ブラックブルーフレーク」や「ダークグリパンネオンフレーク」、クリアウォーターや晴天時に頼れる「KUWASE」「ウォーターネオン」など、あらゆるフィールドとシチュエーションに対応可能です。地味と派手のバランスを突いたツートンカラーも多く、見切られやすい場面でも自然な色調変化でバイトを誘発します。
ギミー3.5インチは、バスの食性に直結するリアルな形状と波動、そして多彩なリグ対応力を備えた実戦型ワームです。ビッグバスを狙うシーンでも信頼して投入できる、アングラー必携の一品といえるでしょう。
ギミー3.5インチのインプレ
ボトムアップのギミー3.5インチのインプレを紹介します。
本日のガイドでは、昨日の午後からの北風強風により濁りが入ったお陰か、ニシネフィネスカバージグ×ギミー3.5インチの組み合わせが大当たり🔥
55cm、50cm、40クラスと3匹のナイスフィッシュをキャッチされたゲスト様‼️
ハリーシュリンプ3インチの18gヘビキャロでもナイスフィッシュを追加し、御満悦👍 pic.twitter.com/fLlHiDbJnC— 舞木雅和 モギハノン (@MasakazuMougi) August 2, 2025
ニシネフィネスフットボールジグ14g×ギミー3.5インチで、ディープのピンスポットを狙ってナイスフィッシュをキャッチ!
夏の琵琶湖北湖では、ジグでのディープ攻略も面白い釣りです👍#ニシネルアーワークス#ニシネフィネスフットボールジグ#ギミー#ノースフォークコンポジット#ZFX#ZC70HJW pic.twitter.com/kdBhWkcrsH— 舞木雅和 モギハノン (@MasakazuMougi) July 8, 2024