ホールフリックのインプレと使い方

繊細なアプローチと大胆なカバー攻略を両立するために開発されたソフトベイトが「ホールフリック」です。オフセットネコリグに完全対応し、ストレートワームの常識を覆す新たなメソッドを提供します。立木、ウィード、護岸などのカバーに対してフィネススタイルで攻めたいとき、真価を発揮する設計が施されています。

ホールフリックの特徴

ホールフリックの最大の特徴は、ボディ中央に設けられた専用ホール構造にあります。このホールによって、オフセットフックをワームに通しやすくなり、誰でもスムーズに正確なセッティングが可能です。さらに、このホール構造はラインのヨレを大幅に軽減し、アクション時の安定性と操作感を高めてくれます。

また、ボディ全体はバルキーなストレートフォルムで設計されており、水押しの強い存在感のある波動を発生。フリックシェイク特有のくねりを活かした3Dアクションと相まって、スレたバスにも強烈にアピールします。特にカバーの奥に入り込んだバスに対して、強すぎないシルエットでありながら、しっかりとした動きで口を使わせる力があります。

さらに、ホールネイルシンカーとの併用でアピール力を倍増させることが可能です。ホール部にジャストフィットする設計の専用ネイルシンカーを挿入することで、より安定したフォール姿勢と、深場や濃いカバーへの対応力が向上します。フックがズレにくく、アクションが破綻しないのも大きな利点です。

FECO認定のため、トーナメントでの使用も可能。実戦で求められる確実な喰わせ能力と、使い勝手のよさを兼ね備えたバランスの取れた一本となっています。

ホールフリックの使い方

ホールフリックの主な使い方は、オフセットネコリグでのセッティングです。ラインを結んだ状態のフックをホールに通し、ワーム本体へフックをセットするだけという簡単かつ正確な取り付け方により、従来のネコリグでありがちだったセッティングのズレやトラブルが大幅に軽減されます。

そのうえで、タングステン製のホールネイルシンカーを挿入することでフォールスピードを調整し、ピンポイントの攻略が可能になります。カバーに対しては、軽いウエイトでスルスルとすり抜け、内部でしっかりと存在感のあるアクションを展開。喰わせの「間」を作るローリングアクションが、バスのスイッチを入れてくれます。

また、シンプルにダウンショットリグやジグヘッドリグに使うこともでき、汎用性の高さも大きな魅力です。ワームの基本性能が高いため、どんなリグに使用してもそのポテンシャルをしっかり発揮してくれます。

カバーを意識した攻めや、タフな状況下での一点勝負を決めたいとき、ホールフリックはまさに最後の切り札となる存在。ベテランはもちろん、初心者でも安心して使えるセッティング性と性能が光る、非常に完成度の高いソフトベイトです。

ホールフリックのインプレ

ジャッカルのホールフリックのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました