PR

LBローラーのインプレと使い方

広範囲をタイトに攻め抜くロングビルミノーの魅力を存分に備えつつ、クランクベイトとしての性能も併せ持つ、新しいタイプのルアーがLBローラーです。細身のシルエットながら、ハイピッチなウォブリングと圧倒的なキャスタビリティで、これまで届かなかったミッドレンジのバスを確実に引き寄せる力を持っています。



LBローラーの特徴

LBローラーはロングビルミノーの基本形に、スリムなクランクベイトとしての設計思想を加えることで生まれました。狙いは、タフコンディションやハイプレッシャー、そしてクリアウォーターでも通用する「釣れる」性能。太めのクランクベイトでは見切られてしまうような状況でも、この細身のボディとタイトなアクションがバスの警戒心を解き、ナチュラルな動きで強くアピールします。

最大の特徴はそのキャスタビリティと立ち上がり性能です。ボディ内部に搭載された2ウェイトの重心移動システムにより、遠投時の飛行姿勢が安定し、抜群の飛距離を実現。また、ボディ前方には固定ウエイトも配置されており、キャスト後の立ち上がりが非常にスムーズで、すぐにターゲットレンジである2~2.5メートルまで急潜行します。これにより、リトリーブ中の滞在時間を長く取り、より効率的に中層を攻略できるようになっています。

動きはタイトでハイピッチなウォブリング。ミノーの細身シルエットと相まって、ナチュラルさとバスへの訴求力を高いレベルで両立。さらに、このアクションが水中で強すぎず弱すぎない絶妙な存在感を生み出し、食い渋るバスにも口を使わせる能力を発揮します。

3フック仕様による高いフッキング性能も見逃せません。ジャークやポーズを織り交ぜた誘いではリアクション的なバイトが多発しがちですが、LBローラーならそうした状況でもしっかりとバスをフックに掛けることができます。さらに、少量のウェイトを貼ってサスペンド仕様に調整することで、冬~春のスローな釣りにも柔軟に対応可能です。

LBローラーの使い方

LBローラーは「ただ巻き」でも十分にその威力を発揮します。キャスト後、レンジまで潜らせたら、一定のスピードでリトリーブするだけでミッドレンジに潜むバスを効率よく攻略可能。特に、クランクベイトに反応しないバスに対しては、このスリムなシルエットが効き、バイトチャンスを広げてくれます。

また、ジャーク&ポーズやトゥイッチングによるリアクション的アプローチにも非常に適しており、バスの活性やフィールドの状況に応じて多彩な攻め方が可能です。スローなポンプリトリーブでボトムを舐めるように使ったり、少し早めのリトリーブでレンジキープしたまま広範囲を探る使い方もおすすめです。

特に、ミドルレンジを長時間トレースできるという特徴は、LBローラーの強みです。遠投が効くことで広範囲をカバーし、バスの付き場を素早くサーチできます。また、ファットなクランクベイトとのローテーションで使うことで、シルエットや波動の違いを活かし、バスに飽きさせることなく連続バイトを狙うことも可能です。

タフな状況、広大なエリア、そして繊細な攻略が求められるシーンでこそ真価を発揮するLBローラー。クランクでもミノーでもない、ハイブリッドなこの1本が、新たな釣果をもたらしてくれるはずです。

LBローラーのインプレ

エバーグリーンのLBローラーのインプレを紹介します。