バスフィッシングにおいて、アングラーが直面する最もタフなシチュエーションのひとつが、ヘビーカバーに潜むバスをいかに攻略するかという課題です。ダイワが送り出す「ブレイゾンS68MH」は、まさにその難題に立ち向かうために設計された一本であり、パワーフィネスという現代バスフィッシングの戦略に最適なロッドとして注目されています。
ブレイゾンS68MHの特徴
ブレイゾンS68MHは、スモラバやネコリグといったライトリグを用いて、カバーの奥に潜む口を使わないバスを引きずり出すための専用モデルです。パワーフィネスモデルとして設計されたこのロッドは、繊細さと力強さを高次元で両立しています。ブランクには、ダイワ独自の高密度HVFカーボンが使用されており、余分な樹脂を抑えることで、しなやかで粘り強いアクションを実現。これにより、太軸フックを用いた力強いフッキングや、障害物に巻かれたバスとのファイトでも主導権を握り続けることが可能です。
さらに、AIR SENSOR SEATが採用されており、軽量かつ高感度なカーボン製シートによって、繊細なアタリも手元にしっかりと伝達。スピニングモデルにはスリムフィットタイプが装備されており、手にフィットするグリップ形状が操作性を一段と高めています。加えて、カーボンモノコックリアグリップが搭載されているため、従来の素材では得られなかったキャスト時の一体感と、取り回しの良さも兼ね備えています。
デザイン面では、シャープなエッジの立体ネームとシルバーロゴが印象的で、アングラーの所有欲を満たしてくれます。また、BRAIDING X構造により、キャストやフッキング時に発生しがちなロッドのネジレを抑制し、力のロスを最小限に。軽さと剛性のバランスが取れたその設計は、まさに現場主義から生まれたバスロッドの真骨頂といえるでしょう。
ブレイゾンS68MHは、カバーの奥深くまでルアーを送り込み、繊細なバイトを感知し、瞬時にフッキングへと持ち込む。その一連の動作を妥協なく実現するための一本です。ヘビーカバー攻略に挑むアングラーにとって、頼れる相棒となることでしょう。
ブレイゾンS68MHのインプレ
ダイワのブレイゾンS68MHのインプレを紹介します。
先日の高山ダムアタック!
パワーフィネスジグSS3.5g+シュリンピードカットチューンで50up×2!
タックルデータ
ロッド:ブレイゾンS68MH
リール:タトゥーラLT2500S-XH
ライン:サムライセンサー1.5号
リーダー:スティーズフロロ16ポンド pic.twitter.com/gjbCBvlsoV— 中川 雅偉(なかがわ がい) (@GAI12396373) March 24, 2022
ついにブレイゾン入魂‼︎笑
カバーに入れたり、デカいバスじゃなかったからブチ曲がらなかったけど、初フィッシュ👍
※キャスティング練習やアクションをチェックしてたら釣れてくれました。ブレイゾンs68MHのコスパに使う度に驚きます! pic.twitter.com/Sj0KSSpc36
— 天野 雄太 (@JbAmano1027) August 24, 2021
◯タックルデータ
ロッド:ブレイゾン S68MH
リール:タトゥーラLT 2500S-XH
ルアー:ドライブクローラー4.5 2.7gネコリグ(エビミソブラック)、OSPスクラムフック2/0
ライン:サンライン キャストアウェイPE 20lb リーダー:サンライン Vハード 3.5号#osp #sunline_japan pic.twitter.com/96F2y6LNGD— 磯山 康 (@k_isoyama1211) April 20, 2023
コメント