バスフィッシングにおいて、フットボールジグはリアクションバイトを誘発するための切り札とも言える存在です。その中でも、エバーグリーンが開発した「TGブロー」は、素材にこだわり抜いた高密度・焼結タングステンヘッドを採用したハイスペックモデル。従来のフットボールジグとは一線を画すこのルアーは、フォールスピード、感度、フッキング率といった重要な要素を飛躍的に高め、釣果へと直結する性能を備えています。
TGブローの特徴
TGブロー最大の特長は、ジグヘッドに使用されている高密度・焼結タングステン素材です。比重およそ18という圧倒的な密度を持つこの素材により、従来の鉛や樹脂タングステンと比べてヘッドを大幅にコンパクト化することが可能になりました。これにより、ジグは極めて速いフォールスピードを実現。バスの反射的なリアクションバイトを強烈に引き出すことができます。さらに、このスピードを活かした「カチカチ」とした硬質サウンドもタングステンならではの恩恵であり、広範囲のバスを引き寄せるアピール力を持ち合わせています。
TGブローは、ボトムでの釣りにおいても真価を発揮します。ヘッドだけでなくキーパー部にもウェイトを分配することで、フック側の立ち上がりを抑え、角度の急なバンクやフラットな地形でもジグがボトムから離れにくい設計となっています。この構造が、着底時の感度向上と同時に、安定したリトリーブやアクションを可能にし、狙ったストライクゾーンを長くキープすることにつながります。
また、ヘッドのコンパクト化によって根掛かりが減少。高比重のため、軽めのウェイトでも必要な操作感を得ることができるため、根掛かりが多発しがちなシーンでも攻めの釣りを展開することができます。フッキング性能にも優れており、ジグに軽く触れるようなバイトに対してもヘッドの小ささが効き、魚の口にすんなりと収まりやすくなっています。
ワイヤーキーパーは、細めのトレーラー使用を前提としたスリムな設計で、激しいアクションにもトレーラーをしっかりとホールド。ブラシガードは必要最低限の設定で、状況に応じたカスタマイズも容易です。そして、スカートには抵抗を抑えたファインカット・シリコンラバーを採用。スピーディーでキビキビとした動きを実現しながら、ナチュラルな存在感を演出します。
TGブローの使い方
TGブローはその高性能な設計により、リフト&フォール、ボトムステイ、ズル引きなど、あらゆるフットボールジグの基本メソッドに対応します。特に推奨されているのが、リアクションバイトを誘発する高速リフト&フォール。素早いフォールと高感度なヘッドにより、ボトムコンタクトの瞬間までしっかりと手元に伝わるため、アングラーは自信を持ってリアクションのタイミングを計ることができます。
また、硬質なタングステンヘッドがボトムにヒットするたびに発するサウンドは、バスにとっては刺激となり、より強いアピール効果をもたらします。特にウィードレス性能が高く、根掛かりを恐れずに攻め込めるため、ストラクチャー周りでの使用にも最適です。
トレーラーとの組み合わせにおいては、TGブローのアクションを活かすため、スカルピンのようなコンパクトな形状のワームがベストマッチとされています。サイズごとに適したワームを選ぶことで、ジグの性能をさらに引き出すことができるでしょう。
タフコンディションでも確実に魚に口を使わせるTGブローは、まさに次世代型のフットボールジグと言える存在。リアクションバイトを引き出す力、操作性、フッキング率のすべてを高次元で実現したこのジグを、ぜひ現場で体感してみてください。フィールドが求める一歩先の釣りに、TGブローは確実に応えてくれます。
TGブローのインプレ
エバーグリーンのTGブローのインプレを紹介します。
河口湖ではフットボールジグで釣れてるの?じゃあボクもボクも!と西湖で頑張りましたw小さいけどw
岸からの釣りなら針先を障害物からガードするブラシがついてるタイプがオススメ。今日使ったのはEG社の『TGブロー』3/8oz。 pic.twitter.com/8MzHEcXJKY— 半田 誠(Makoto Handa) (@orange_makoto) June 22, 2025
スーパーレイブンRS
25アンタレス XG
アブソリュートOOO 16lb
Tgブロー3/8
スクーパーフロッグダディアカガエル最高のタックルです🥺 pic.twitter.com/Cz4ASuZjmC
— しじみ (@SHIZIMI_BRAND) June 15, 2025