大胆なカバーフィッシングを可能にした首振り特化型ビッグベイト、バスロイドジュニア・タブーは、従来の常識を覆す一投を可能にする新ジャンルのルアーです。これまで攻めきれなかったヘビーカバーの奥へ、ビッグベイトでアプローチできるようになったことで、釣りの戦略が大きく変わる可能性を秘めています。
バスロイドジュニア・タブーの特徴
バスロイドジュニア・タブーの最大の特徴は、従来のビッグベイトでは困難だったカバー内での使用を実現する「FDガードシステム(PAT)」の搭載にあります。この画期的なガードシステムによって、根掛かりを恐れることなくカバーの奥へルアーを打ち込めるようになり、従来ではタブーとされていたカバー内のビッグベイトゲームが現実のものとなりました。
しかも、FDガードはワンタッチで着脱が可能な設計となっており、フィールド状況に応じて工具なしでその場でセッティングの変更ができます。リップレス状態でも対応できるように専用パーツが付属しており、状況に応じた使い分けがしやすいのも実釣において大きな利点です。
アクション面では、バスロイドジュニア・タブーは通常の首振り型ルアーにありがちな1ジョイント構造ではなく、贅沢にも3ジョイント構造を採用しています。その中でも2関節目と3関節目には、エラストマー製のダンパーが内蔵されており、これにより動きを抑制しつつも不自然さのないナチュラルな首振りアクションを実現。これまでのプラスチックがカクカクと折れ曲がるような動きとは一線を画す、しなやかで柔らかなアピールが可能になっています。
このダンパーは着脱式となっており、外すことで3関節ならではのリアルなスイムアクションが復活します。つまり一つのルアーで、首振り特化の攻めとナチュラルスイムの両方を使い分けることができる高い汎用性も魅力の一つです。
さらに、全長140mm・自重1.7ozというコンパクトなサイズ感も、カバー攻略において非常に大きなアドバンテージとなります。一般的なビッグベイトと比べて投げやすく、専用タックルを必要としない点も実戦的で、着水音を抑えてスムーズに攻め込むことができるため、バスにプレッシャーを与えず自然に誘うことが可能です。
バスロイドジュニア・タブーの使い方
バスロイドジュニア・タブーの使い方は、何といってもカバーの中での首振りアクションが基本です。ブッシュやレイダウン、ウィードポケットなど、これまでビッグベイトを入れるのが難しかったエリアでも、FDガードの効果により大胆に攻め込むことができます。カバー内でラインスラックを活用したロッドアクションを加えれば、タブー特有の柔らかくナチュラルな首振りが連続し、警戒心の強いバスにも口を使わせることができます。
また、別売りの「今江Ver.オプションパーツ」を装着することで、アピール力がさらに強化されたディープな首振りアクションも可能になります。このカスタマイズによって、状況やバスの反応に応じた柔軟な攻めが展開できるのも、バスロイドジュニア・タブーならではの魅力です。
さらに、ダンパーを外しての3関節スイムアクションは、オープンウォーターやシャローでの通常のビッグベイトとしての使い方にも最適です。泳がせることで生命感あふれる動きを演出し、ワイドに探る際のパターンにも対応できます。
バスロイドジュニア・タブーは、ビッグベイトというジャンルに新たな視点と可能性をもたらした革新的なルアーです。従来の常識に囚われないこのルアーで、未開のカバーを攻略し、ビッグバスとの新たな出会いを引き寄せてみてください。
バスロイドジュニアタブーのインプレ
イマカツのバスロイドジュニアタブーのインプレを紹介します。
ワイルドサイドWSC63H、1.7ozのバスロイドJr.タブーをカバーに撃ち込んで、繊細に操作するのに個人的にはめちゃくちゃ使いやすい、タブー専用ロッドに認定(^^)#レジットデザイン pic.twitter.com/Ul4bgYAfvx
— クロブチ (@magnums_k) June 9, 2025
本日のおさかな!ロクはなかったけどウェイトがヤバいの出た!
ヒュージ75/バスロイドjrタブー pic.twitter.com/FRfhydOm1s— スレイ (@ultradangan02) July 6, 2025