PR

デッドスクリューのインプレと使い方

デッドスクリュー・クアドリフォリオは、従来のトップウォータールアーの常識を覆すような、極めて独自性の高いノイジースクラッチプロップベイトです。超低速リトリーブでもしっかりとした金属音と波動を発生させることで、ビッグバスを水面まで引き寄せる力を持っています。その音と動きの組み合わせが、警戒心の強い魚に対しても高い誘引力を発揮し、まさに見切らせないアプローチを実現しています。デッドスローな展開でも存在感を損なわず、特にプレッシャーの高いフィールドやタフコンディション下でこそ、その真価を発揮します。



デッドスクリュー・クアドリフォリオの特徴

最大の特徴は、前後に装着されたサイズの異なる4枚プロップと、スクエアセンターホールの組み合わせによって生まれる金属摩擦音と水流の波動です。このプロップは、一般的なスイッシャーやプロップベイトとは全く異なり、カチカチ、チリチリといった複雑で大きなスクラッチサウンドを水面に響かせます。しかもそのサウンドは、デッドスローなスピードでもしっかりと発生し、バスに強烈なアピールをします。

ボディ形状もまた計算されており、スリムでリアルなデザインが魚に違和感を与えず、ペラによって発生した水流が全体にまとわりつくことで、実体のないような錯覚を生み出します。そのため、バスに見切られにくく、バイトまで導くことが可能です。また、ラダー型リアリップと胸ビレによる整流と安定性がボディの傾きを抑え、真っ直ぐでスムーズなI字アクションを維持します。

デッドスクリュー・クアドリフォリオの使い方

使い方としては、高活性時のサーチベイトとしての活用が効果的です。ロッドティップを水面に押し付けるようにしながら、やや速めのスピードでリトリーブすると、フロントプロップが水面を盛り上げて力強い水押しを生み出し、リアプロップはバズベイトのようなスプラッシュ音を上げながら直線的に泳ぎます。このI字系アクションと強い水流は広範囲から魚を引き寄せることができます。

一方で、ピンスポットでの使い方では超低速リトリーブ、いわゆる「スーパーデッド」な展開が効果的です。プロップがカチカチと音を立てながら、波紋を控えめに広げていく様子は、まさにクローラーベイトに匹敵するナチュラルなアプローチで、口を使わないビッグバスに強烈に効きます。

状況に応じてスピードを調整しながら、広く探るもよし、時間をかけてじっくり狙うもよし。デッドスクリュー・クアドリフォリオは、ただ巻くだけでしっかり仕事をしてくれる、頼れる一投になります。

デッドスクリューのインプレ

イマカツのデッドスクリューのインプレを紹介します。