バスフィッシングの世界で、軽量プラグの操作性と精度にこだわるアングラーに支持され続けた「スモールプラグスペシャル」。その名作が最新の技術とともに再解釈され、現代のフィールドで輝きを放つモデルとして生まれ変わったのが、ダイワのハートランド722LRSB-24です。初期モデルが築いたフィネスプラッギングの概念を継承しながらも、現代のアングラーのニーズに応える進化を遂げたこのロッドは、スモールプラグを自在に操るための専用機として完成されています。
ハートランド722LRSB-24の特徴
ハートランド722LRSB-24は、かつてフルソリッド構造で多くのアングラーを魅了した「スモールプラグスペシャル」の遺伝子を受け継ぎながらも、チューブラー構造に変更することで操作性とキャストフィールを大幅に向上させたモデルです。軽量なブランクスに硬めのティップを組み合わせることで、狙ったポイントへ鋭くルアーを届けるキャスタビリティと、繊細なプラグ操作を両立しています。
ブランクには、粘りと強度に優れたHVFナノプラス素材を使用。さらに、ネジレ剛性を飛躍的に高めるX45フルシールドを最外層に施すことで、キャスト時の安定感と正確性を実現しています。ルアーをピンポイントで送り込む精度の高さは、フィネスプラグの性能を最大限に引き出すために欠かせない要素です。
ティップには程よいハリを持たせることで、小型プラグをキビキビと動かしつつも、フッキング時にはスムーズに曲がり込んでバスを逃がさない。そのしなやかで自然な曲がりは、フルソリッドモデルを彷彿とさせ、往年のファンも納得の使用感となっています。また、アクション中のレスポンスの良さと、魚を掛けた後のトルクフルなバットの粘りが融合し、一本で多くのシーンに対応可能なバーサタイル性も兼ね備えています。
センターカット2ピース構造を採用しており、携帯性にも優れながら、Vジョイントによる継部の美しいベントカーブはまるでワンピースロッドのような滑らかさ。細部までこだわり抜いた設計は、使い込むほどにその真価を実感できるはずです。
さらに、軽量化と高感度を両立したエアセンサーシートを搭載し、アングラーの手元に伝わる情報量を最大化。小さなバイトや水流の変化を的確にキャッチする感度は、フィネスプラグを使う上で非常に大きなアドバンテージとなります。感性領域設計システム(ESS)によって釣り人の感覚を設計に落とし込んだこのロッドは、ただの数値的性能だけでなく、使い手の「感覚」に響くチューニングが施されています。
ハートランド722LRSB-24は、スモールプラグの魅力を存分に味わいたいアングラーにとって、新たな相棒となる一本です。過去の名作が現代技術でよみがえったこのロッドは、懐かしさと新しさを同時に感じさせてくれる、まさにハートランドの精神を体現する一本です。
ハートランド722LRSB-24のインプレ
ダイワのハートランド722LRSB-24のインプレを紹介します。
ハートランド722lrsb-24でやっと釣れた😅
今日も真っ昼間灼熱チニング!楽々40upの真っ黒なマチヌで、ハートランドがバットから曲がって楽しい〜😆
S字威で何度もチェイスがあるも口を使う所まで行かず😵#ハートランド722lrsb#アルファスAIR#リトルスパイダー #ハードブル pic.twitter.com/D95ggIBBGe— マリーダ (@machinudai) August 13, 2024
気になってたハートランド722LRSB-24を触ってきました。ベイトフィネスが出来るって言ってたけど、ティップが思ってより入りそうで巻物バッチリな感じでした。 pic.twitter.com/TApdh7X7Le
— A-style80 (@anglerastyle80) March 9, 2024
コメント