メガバスから登場したX75は、誕生と同時に傑作と称されるにふさわしい完成度を誇る次世代フィネスミノーです。ルアーデザインの名手・伊東由樹と、日本トップクラスのハードルアーアングラーである佐藤信治のタッグによって生み出されたこのルアーは、単なる小型ミノーの枠を超えた革新的な存在です。小型でありながら遠投性能を備え、なおかつ繊細なアクションを実現することで、多くのシーンで活躍するルアーとして注目されています。
X75の特徴
X75の最大の特徴は、小型ミノーでありながら優れたロングキャスタビリティを実現している点です。その秘密は、高体積のスクエアブロックを緻密に削り出した独自のボディ設計にあります。このデザインにより空気抵抗が大幅に低減され、通常の70mmクラスのミノーをはるかに超える飛距離を可能にしています。また、スリムな見た目ながら内部に十分な容積を確保しているため、アクションのレスポンスも非常に高く、あらゆるリトリーブに対応します。
最新のハイドロダイナミクス理論を取り入れたボディ形状は、スイミング時にハイピッチなロールアクションを生み出し、ナチュラルかつリアルな波動を水中で再現します。特に、ただ巻きでもチェイスを誘発する性能は圧倒的で、低活性の魚にもスイッチを入れることができます。加えて、トゥイッチによる瞬発的なダートアクションでは、小さなロッド操作でもキレのある左右への動きとフラッシングを演出し、捕食本能を強烈に刺激します。
X75の使い方
X75はその高い基本性能により、さまざまなリトリーブスタイルに対応します。ストレートリトリーブでは、ハイピッチなロールアクションによって安定した泳ぎを見せ、ナチュラルな動きで魚を引き寄せます。特にクリアウォーターやプレッシャーの高いエリアでは、このナチュラルな演出が効果的です。
ジャーキングやトゥイッチングでは、ボディが俊敏に反応し、短いストロークでも鋭いダートアクションを展開します。これにより、リアクションバイトを誘発しやすく、フィーディングのきっかけを与えることができます。また、スローフローティング仕様のため、水深1.8mまでのレンジを丁寧に探ることができ、シャローからミドルレンジまで幅広く対応します。
サイズは75mm、重さは1/4ozと絶妙なバランスで設計されており、扱いやすさとアピール力の両立を実現しています。フックサイズも#8を2つ搭載し、バラシを抑える設計となっているため、信頼して使い続けることができます。初心者から上級者まで幅広いアングラーにおすすめできる、まさに次世代のスモールミノーといえるでしょう。
X75のインプレ
メガバスのX75のインプレを紹介します。
メガバスX75
メガバスのミノー好きです☺️ pic.twitter.com/XZidLRvYye
— rengokulab.f (@rengokuF) November 18, 2024
40up1本頭に他6本。
ヴィローラ4″[DSTYLE]、シーズストレート[KeeperLine]、シャッディングX75[メガバス]、スピンビドー[ジャッカル]…にて。
横の動きでバイト多発。いや〜、秋ですなぁ☺️#琵琶湖 #琵琶湖バス釣り pic.twitter.com/qi1qAj2L9g
— なみや (@basser_namiya) September 20, 2020