バスフィッシングの世界で定番中の定番として知られるグリフォンシリーズにおいて、シャローレンジ攻略に特化したモデルが「SR-X GRIFFON」です。小さくて丸いという特徴を継承しながら、コンパクトな中に高次元のアクション性能を詰め込んだこのモデルは、まさに「狙って釣れる」小悪魔的存在として多くのアングラーから愛されています。
SR-Xグリフォンの特徴
SR-Xグリフォンは、全長43mm、1/4オンスのコンパクトボディに設計されており、最大潜行深度は1.3メートルと浅めの設定です。このスペックは、ウィードやカバーが豊富なシャローエリアを攻略するために最適で、まさにピンポイントでのアプローチが求められる状況にぴったりのモデルです。
本モデルにおいて特筆すべきは、進化したピンボールアクションの存在です。ストラクチャーに接触した際の弾かれるような軌道変化、つまり脱軌道アクションと素早い復帰動作は、まさにリアクションバイトを狙うための武器となります。水中で意図的に予測不能な挙動を生み出すことで、スレた魚や反応の薄い魚にも口を使わせる力を持っています。
また、ハイドロダイナミクスに優れたリップ設計とボディバランスにより、安定したスイミングを保ちながらも急な軌道変更をスムーズに実現。これにより、ただ巻きだけでも十分に効果的なアクションが発揮され、ビギナーにも扱いやすい一方で、上級者には攻めたアプローチが可能な仕上がりとなっています。
SR-Xグリフォンの使い方
SR-Xグリフォンは、特にシャロー帯での使用にその真価を発揮します。岸際のブッシュ、桟橋の支柱、ウィードエッジなど、魚が潜んでいそうな障害物の際をなぞるようにリトリーブし、ピンボールアクションを引き出すことで、リアクションバイトを誘発します。
リトリーブのスピードは、スローからミディアムがおすすめで、あえてストラクチャーに当てていくような意識で操作するのが効果的です。接触後の弾かれるような挙動と、その後の素早い復帰アクションが、フィッシュイーターの捕食スイッチを刺激します。
さらに、シャローを広く探りたいときには、ただ巻きでテンポよく流すことで、ストラクチャーに触れずともアクションの妙でバスを引き寄せることが可能です。水深が浅く、障害物が密集しているフィールドほど、グリフォンの高い回避能力とバイト誘発力が際立ちます。
SR-Xグリフォンは、単なる小型クランクではなく、フィールド状況に応じた的確な攻めが可能な、極めて実戦的なルアーです。小粒ながらも存在感のあるアクションは、まさに“釣れるルアー”の代名詞とも言える仕上がり。シャロークランクの決定版として、あらゆる場面で頼れる一品です。
SR-Xグリフォンのインプレ
メガバスのSR-Xグリフォンのインプレを紹介します。
思い出のルアーSRXグリフォン❗️
顔つきは昔と変わったけどよく釣れます😊 pic.twitter.com/bwlI9BR3t5— 宮嶋 銀河 (@BLACKBA35507679) February 15, 2023
やはりこれよ、これ😁
メガバスのグリフォンSR-X!
確か今は3代目?になってるんでしたっけ?それと他にもバリエーション出てますけど個人的には初代でSR-Xこそ至高!って感じです♪初期メガバスのあの無敵感がある最後の個体なんですよね~
#メガバス pic.twitter.com/0367EkvAP2— マスターKUMA チャンネル主 (@KUMA99099972) November 14, 2024