入り組んだカバーやスタックしやすいボトムを攻めたいが、通常のルアーではどうしても根掛かりが不安。そんな状況において、濃密なコンタクトとリアルなアクションでバスの口を確実に使わせるために誕生したのが、メガバスのスリーパーギルです。ギルやフナを捕食している個体をターゲットにしたこのルアーは、極めてナチュラルな誘いとスナッグレス性能を両立させた、まさに“喰わせのスイムジグ”とも言える一本です。
スリーパーギルの特徴
スリーパーギルは、ギルやフナなど幅広ベイトパターンに特化して開発された3.2インチのコンパクトスイムベイトです。最大の特徴は、その独特な「スリーパーフックデザイン」と「WEED GUARD FIN」にあります。背中にフックを隠し込むことで、ウィードやレイダウンなど複雑なカバーを果敢に攻められるスナッグレス性能を実現。フックがボディからはみ出さない構造ながら、バイト時にはしっかりとフッキングできる設計です。
また、メガバスが誇る「PECTORAL BALANCER」技術によって、ボトムでの横倒れを防ぎ、ナチュラルな姿勢を常にキープ。加えて、スイム中には小魚が泳ぐような艶めかしいアクションを演出し、スレたバスやプレッシャーの高いフィールドでも確実に食わせの間を作り出します。
リアルなボディ形状と質感の高いカラーリングも視覚的アピールを高め、スローに誘ってもその存在感を損なうことがありません。3/4オンスという自重はキャスタビリティに優れ、飛距離も十分に確保できるため、広範囲のカバーを効率よく探ることができます。
スリーパーギルの使い方
スリーパーギルは、スロームービングでの使用が特に効果的なルアーです。リトリーブではスローに巻くだけで、自然なボディの揺れとテールの微細な動きが発生し、バスにとって違和感のない動きを演出します。特に、ギルやフナを捕食している個体に対しては、そのボリューム感とシルエットがマッチしやすく、視覚・波動の両面で高い効果を発揮します。
また、ウィードエリアやレイダウン、リザーバーのティンバーなど、通常のルアーではスタックしてしまいがちな場所においても、スリーパーギルは背中でフックをガードしているため、タイトなコースをトレースしてもしっかりと抜けてくれます。そのため、バスが身を潜めているストラクチャーの奥までアプローチでき、バイトチャンスを逃しません。
ボトムでのズル引きやリフト&フォールといったアクションでも、安定した姿勢とスローな動きで魚を引き寄せます。ピンスポットでのステイや微細なロッド操作による小刻みなアクションも可能で、喰わせのタイミングを自在にコントロールできます。
スリーパーギルは、スナッグレス性とリアルアクションを両立させた、ギル&フナパターン攻略のための特化型スイムジグ。これまで攻めきれなかった複雑なカバーにもしっかりと対応し、確実にバスとのコンタクトを成立させてくれる頼れる相棒です。
スリーパーギルのインプレ
メガバスのスリーパーギルのインプレを紹介します。
正味釣れっぱなしww
メガバスのスリーパーギル大当たり
台湾バラ、グルーパーにおすすめですー pic.twitter.com/DdghHTBvU5— なおキチ@釣りバカ戦記 (@naoki_luremania) August 15, 2025
今日もスリーパーギルにお世話になりつつ、カバー打ちで楽しい釣りもできた☺️☺️ pic.twitter.com/r5VsI9PpDu
— ブレガス。 (@buregas_ngsk) July 15, 2023