PR

ライザージャックのインプレと使い方

フィッシュアローとDRTのコラボレーションによって誕生したライザージャックは、従来のビッグベイトの枠を超える新たなコンセプトを持ったルアーです。元祖ビッグベイトとして名を馳せたモンスタージャックをベースに、現代のタフなフィールドに適応させるべく、DRTの技術と魂が注ぎ込まれています。2つの異なるアプローチをひとつのルアーで実現する、まさに革新の一本として注目されています。



ライザージャックの特徴

ライザージャックは全長220mm、重量2.5ozのフローティングタイプで、DRTのKLASH 9でも採用されているVテールを標準装備しています。このVテールは、ボディの過度なアクションを抑制し、ビッグベイトにありがちな過剰な動きではなく、あくまでナチュラルでリアルなシルエットを保ちます。現代のスレたビッグバスに対して違和感のない動きを提供することで、口を使わせる確率を高めています。

最大の特徴は「クランキングライズアップ」と「表層V字引き」の2通りの使い方ができることです。クランキングライズアップは、付属のショートリップを装着して使用するモードで、早巻きに対応しつつ、頭から浮き上がるようなアクションで水中のリアクションバイトを誘います。このライズアップアクションは、今までのビッグベイトでは表現できなかった動きで、バスの捕食本能に強烈に訴えかけます。

一方で、リップを取り外すと、後方重心の効果によりロングキャストが可能になり、水面で「V字」の引き波を立てながら泳ぐトップウォーター的な誘いが可能になります。この「表層V字引き」では、尻下がりの浮き姿勢とボディ形状が活き、ただ巻きだけで強烈なアピールを実現します。フィーディングモードにあるバスには特に効果的で、トップの釣りが楽しい季節にはこの使い方が非常に有効です。

カラー展開も豊富で、「レインボー」や「ピンクシャッド」、「ビワサギ」など実戦向きのリアルカラーに加え、「夜用スーパー」や「レモネード」といったインパクトのあるカラーも揃っており、ナイトゲームや濁りの強い場面でも視覚的アピールが可能です。

ライザージャックの使い方

ライザージャックは、ひとつのルアーで異なる2つの釣り方が楽しめるユニークな設計が魅力です。まず「クランキングライズアップ」として使う際には、ショートリップを装着し、やや速めのリトリーブで水中を攻めていきます。このとき、浮上アクションによってバスの目線を上方向に誘導し、逃げるベイトフィッシュのような動きでバイトを誘発します。特に水温が高く、バスの活性が高いときには、スピーディーな展開が有効です。

もうひとつの使い方が、リップを外しての「表層V字引き」です。浮き姿勢と後方重心の相乗効果により、水面で安定したV字の引き波を作りながらただ巻きするだけで、トップウォーターとして機能します。朝夕のローライトタイムや、風の弱いタイミングには特に効果が高く、音やフラッシングに頼らず視覚で誘うナチュラルな攻めが可能です。

また、状況に応じてストップ&ゴーやトゥイッチを組み合わせることで、より不規則な動きや食わせの間を演出することができ、プレッシャーのかかったバスに対しても効果的なアプローチができます。アングラーの意図を反映しやすい操作感と、反応をダイレクトに感じ取れるフィードバック性もこのルアーの魅力の一つです。

ライザージャックは、現代のフィールドに対応した革新的なビッグベイトでありながら、扱いやすさと応用力も備えており、ひとたび使い方を掴めばフィールドでの武器となることでしょう。

ライザージャックのインプレ

フィッシュアローのライザージャックのインプレを紹介します。