PR

プロップペッパーマグナムのインプレと使い方

プロップペッパーシリーズの頂点に君臨する「プロップペッパーマグナム」は、まさに“ビッグフィッシュ専用機”。ただ大きくなっただけではなく、静かに、そして確実に大型魚を引き寄せるための要素をすべて詰め込んだ特別な一体です。150mm・45gクラスという存在感は、通常のトップウォータールアーでは得られない圧倒的アピール力を持ち、遠距離からでもビッグバスをバイトに導くパワーを備えています。



プロップペッパーマグナムの特徴

プロップペッパーマグナムの設計思想は、ビッグフィッシュにしか見えていない“世界”に対し、しっかりとルアーの存在を届けることです。そのため、使用しているステンレス製プロップはあえて従来モデルと同じ0.8mm厚のものを採用。重量によって回転始動に抵抗を持たせ、ただ回るのではなく「音と波動」を生み出す設計となっています。スクエア型のプロップ穴とカップワッシャーの組み合わせが、クリック音を強調し、さらに独特の水押しを加えることで、スレきったビッグバスに対しても新鮮な刺激を与えます。

リアフックを排除し、プロップの回転を最優先した構造も特徴的。これにより、リアペラの動きはより自由に、かつナチュラルに働き、スイッシャーとしての基本性能がさらに向上しています。また、プロップの前後はそれぞれ逆方向に回転するよう設計されており、直進性とバランスの維持に優れています。

加えて、マグナムサイズだからこそ可能な“人に気付かれず遠くに飛ばせる”圧倒的飛距離も魅力のひとつ。サーチ範囲が広がることで、広大なシャローエリアや、風で波立った水面、荒天時でもしっかりと存在感を保ち、狡猾なビッグバスに口を使わせる力を持っています。

プロップペッパーマグナムの使い方

基本は、プロップがわずかに回転するスピードでのスローリトリーブ。水面を静かに撫でながら、かすかな音と波動で広範囲にアピールします。派手にアクションするのではなく、音と水流の“質”で誘うアプローチは、特にスレた大型魚に有効で、ロングディスタンスからでも視認・聴覚的にしっかりと訴えかけることが可能です。

また、波風が強い日やローライト時には、トゥイッチやジャークを加えたアプローチも効果的です。一瞬のスピード変化や、ペラが生み出すランダムな波動で、バスのリアクションバイトを引き出すことができます。ビッグサイズゆえに存在感がありすぎると思われがちですが、その実、アクション自体は控えめで、ローアピール・ハイノイズという独自のバランスが、喰わせる力を持っています。

使用タックルには、ミディアムヘビー〜ヘビークラスのロッドと、ナイロンまたはPEラインを組み合わせたパワータックルが推奨されます。45gクラスのウェイトをしっかりと扱い、遠投性とフッキング性能を両立するために、ベイトタックルでの使用がベストです。

プロップペッパーマグナムは、ただのビッグプラグではありません。目の前のバスを喰わせるためではなく、「まだ見ぬ一尾」に届かせるためのルアー。そのための音、波動、飛距離、シルエット、すべてが“ビッグフィッシュ仕様”に仕上がっています。タフコンディション下でも自信を持って投げ切れる一体として、トップウォーターゲームに新たな戦略をもたらしてくれるでしょう。

プロップペッパーマグナムのインプレ

ティムコのプロップペッパーマグナムのインプレを紹介します。