野良カエルという名前からは想像できないほど繊細な設計と実釣性能を兼ね備えた、ティムコが送り出す独自性あふれるトップウォータールアー。それはまるで岸から無防備に飛び込んだ小さなカエルが、静かな水面に波紋を広げながら泳ぐ姿をそのまま再現したかのような存在です。ユーモラスな外見の中に、シビアなフィールドを攻略するための機能美が凝縮された一品です。
野良ガエルの特徴
野良ガエルは、エラストマー素材を使用した全長3.2cm・3.3gの超小型フローティングルアーです。この素材ならではの高い浮力と柔らかさにより、水面にナチュラルに絡むような浮き姿勢を実現。着水時には水面に溶け込むような自然な存在感を演出し、プレッシャーの高いバスにも違和感を与えません。
ボディのデザインは、岸辺からうっかり水中へ飛び込んだカエルを再現することを意識しており、リアルな浮遊感と波紋を発生させるように設計されています。四肢は微妙な水押し効果を持ち、シェイク時には移動距離を抑えながらも水面に細かい波紋を出し続け、まるで生きたカエルが水面でもがいているような「微波動アクション」を実現しています。
このルアーには、ただ巻きやシェイクといった操作によって動かす以外にも、バスが自ら吸い込むような自然な動きが求められるシーンで真価を発揮します。特にクリアウォーターやハイプレッシャーフィールドでは、その控えめなアクションと自然な存在感が非常に有効です。
また、Fecoエコタックル認定を受けており、JB/NBCトーナメントでの使用も可能。実戦レベルの性能と環境配慮を両立した、時代に適応するルアーとしての一面も備えています。
野良ガエルの使い方
野良ガエルは、基本的に水面をスローに誘うトップウォータールアーとして使用します。推奨されるのは、ナイロン3〜6ポンドを使用したウルトラライト〜ミディアムライトクラスのスピニングロッド。軽量かつ繊細な操作が可能なタックルを使うことで、ルアーの挙動を的確にコントロールできます。
セッティングにはマスバリのチョン掛けが推奨されており、フッキング率と自然な動きを両立。狙い目は岸際の浅瀬やオーバーハング下、水草のポケットなど、実際にカエルが飛び込みそうなシチュエーションです。
使い方としては、着水後にポーズを入れつつ、軽くロッドをシェイクして微波動アクションを演出します。あくまで「逃げないけど動いている」自然なカエルの挙動を意識することがポイントです。風のない静かな朝や夕まずめ、または魚が警戒している時間帯などには特に効果を発揮します。
見た目の愛らしさとは裏腹に、フィネスな釣りで圧倒的な戦力となる野良ガエル。カエルに憧れ、七つの海を目指して飛び込んだ彼の冒険に、バスが惹きつけられるのも無理はありません。フィールドに投げ込めば、まるで物語のように静かで確かなドラマが始まることでしょう。
野良ガエルのインプレ
ティムコの野良ガエルのインプレを紹介します。
バスがシャロ―に差してくるタイミングには・・・
野良ガエル
最強の提灯アクションはまさに「生き物」 pic.twitter.com/G9EJLuVjrr
— ティムコ バスフィッシング (@tiemco_bass) April 19, 2025
一昨年のワイルドカードの一コマ!!
ゲリラ豪雨が過ぎ、雨が止んだその瞬間、カエルが泣き始めたので、野良ガエルのノーシンカーをアシ際に投げて釣れた1匹!!
小雨や雨が止んだ後がチャンス🔥
ノーシンカー・スモールジグのトレーラー・リアクションダウンショットなどでオススメ😁 pic.twitter.com/GuOyJMhyk2
— 小林 翼 (@bakutyou01) August 7, 2024