ボトムをじっくりと攻め、甲殻類のような存在感でバスを誘う——そんな新たなコンセプトで生まれたのが、ケイテックのクランキンフットボールジグです。フットボールジグの形状にスイムジグの要素を融合し、これまでにないナチュラルなボトムノックアクションを実現。巻くだけで生命感のあるアクションが生まれ、誰でも使いやすく、釣果に直結する設計となっています。
クランキンフットボールジグの特徴
クランキンフットボールジグの最大の特徴は、その独自の「逆デルタヘッド」形状にあります。このヘッドは、水を受けてしっかり押し出しながらも、横倒れを防止する設計になっており、着底時やステイ中でも安定した姿勢を保ちます。また、障害物にコンタクトした際には「つんのめる」ように前に出ることで、スムーズに回避し、根掛かりのリスクを軽減します。
さらに、フラット面を活かした即座の立ち上がり性能も特筆すべき点です。アングラーがアクションを加えた瞬間にジグが素早く反応するため、ショートバイトも逃しません。ウェイト表記はヘッドの裏面にゴールドで記載されており、ボックスの中でも一目で判別可能です。
フックは信頼のデコイ製で、バスの口中にしっかりと刺さるスプロートベンド形状を採用。ギャップをやや狭めに設計しているため、バイトの強弱を問わず高いフッキング性能を誇ります。トレーラーキーパーにはダブルバーブを採用し、バルキーワームでもしっかりとホールド。フルキャスト時のズレや身切れを防ぎ、テンポよく撃ち続けることができます。
クランキンフットボールジグの使い方
このジグの基本的な使い方は「スローに巻く」こと。従来のフットボールジグのようにリフト&フォールで使うというよりも、クランクベイトのようにボトムを感じながらゆっくりと巻くのが効果的です。ジグが底をノックするたびに、底生動物のようなアクションが演出され、リアルな食わせの動きを実現します。
特におすすめの使い方は、ハードボトムやロックエリアでのボトムトレース。一定のスピードで巻くことで、ヘッドが絶妙な姿勢を保ちながらノックし、後方のトレーラーがナチュラルに追従してくれます。トレーラーには、フレックスチャンク(LARGE)やクレイジーフラッパー3.6インチとの組み合わせが抜群で、水中での波動とボリューム感がバスの興味を強く引きます。
ウェイト展開は3/8ozから1ozまでの4サイズ。シャローからディープまで幅広いレンジに対応できるため、季節やフィールドに合わせた選択が可能です。カラーはブラックやグリーンパンプキン系など実績の高い5色を展開し、どの状況でも安心して投入できます。
クランキンフットボールジグは、ただ巻くだけで自然なアクションが出せるため、ジグ初心者にもおすすめできる一本。もちろん、経験豊富なアングラーにとっても、新たな戦略の鍵となる可能性を秘めたアイテムです。ボトムを主戦場とする釣りにおいて、確かな武器となることでしょう。
クランキンフットボールジグのインプレ
ケイテックのクランキンフットボールジグのインプレを紹介します。
夏以降、山上湖やリザーバーのディープ攻略で重宝するのがフットボールジグ。
弊社には『モデルII Ver.2.0』(左)と『クランキンフットボールジグ』(右)の2タイプあり、狭いスポットをボトムバンプ中心で探るなら前者、後者はスイミングを交えた広範囲のチェックに向いています。 pic.twitter.com/CoRIOeSx9a
— KEITECH_Inc. 株式会社ケイテック (@keitech_inc) July 17, 2025
経験は、品質に。
ラバ山ジグ男
|・ω・`)コッショリ✨#ケイテック
#クランキンフットボールジグ
#フレックスチャンク
#フローター
#バス釣り pic.twitter.com/0jhHrTqgOI— ドボンチ (@dobonchi_com) October 14, 2023