バスフィッシングにおいて、汎用性と精度を両立させたロッドはアングラーにとって不可欠な存在です。あらゆるルアーに対応し、状況に応じた繊細なアクションを正確に実現できることが求められる中で、シマノのゾディアス166Mは、その高い完成度によって多くの支持を集めています。使いやすさと感度、そしてキャスト精度を兼ね備えたこのロッドは、まさにベイトロッドのスタンダードとして、初心者から上級者まで幅広く満足させる一本です。
ゾディアス166Mの特徴
ゾディアス166Mは、使用頻度の高いルアーウェイトに対応するミディアムパワーのベイトロッドで、テキサスリグなどのワーミングからハードプラグに至るまで、多彩な釣法に柔軟に対応します。全長は6フィート6インチと取り回しに優れた設計で、陸っぱりでもボートでも使いやすく、キャストの精度とコントロール性において非常に優れたバランスを誇ります。
本モデルの大きな特長は、カーボンモノコックグリップの搭載にあります。リアグリップ部分をカーボン一体成型の中空構造とすることで、従来比130%という驚異的な感度を実現。水中のわずかな振動や地形の変化を瞬時に手元へと伝え、まるで稲妻が走るような明瞭なフィードバックを得ることができます。この高感度設計により、ストラクチャー周りでの繊細な操作や、ショートバイトの検知も格段に向上します。
さらに、ブランクスにはシマノ独自のハイパワーX構造を採用。カーボンテープをX状に巻き付けた補強により、キャスト時のネジレを防ぎ、パワーの伝達効率を高めることで、ルアーを狙ったポイントへと正確に送り届けます。また、ファイト時にもロッド全体がしっかりと踏ん張り、バスを確実にコントロールするパワーを発揮します。
リールシートにはパーフェクションシートXTを採用。カーボン強化素材CI4+による軽量かつ肉抜き構造は、握りやすさと操作性を両立し、手に馴染むフィーリングが快適な釣行を支えてくれます。全体として軽量でありながら剛性を失わず、長時間の使用でも疲れにくい設計です。
価格帯は税別で19,200円から22,200円と、ミドルクラスの価格帯に位置しますが、その性能と快適性を考慮すれば非常にコストパフォーマンスに優れた製品といえるでしょう。これからバス釣りを本格的に始めたい方にも、すでに複数のロッドを所有する経験豊富なアングラーにも、ゾディアス166Mは一度使ってみる価値のある一本です。精度と感度を両立し、幅広いフィールドでの活躍を約束してくれるロッドとして、現代バスフィッシングの新たなスタンダードを築いています。
ゾディアス166Mのインプレ
シマノのゾディアス166Mのインプレを紹介します。
ビッグベイト投げよと思い、14スコーピオン201にフロッグ用に買ってたPE 6号、フロロ30lbを組み、ゾディアス166M-2でR ベイトをぶん投げること数投、スモールなバスが釣れた件。15センチのルアー食うとは…。威嚇かなあ。
普段使ってるストラディック4000hgに比べ、巻いても全然寄ってこなかったー汗 pic.twitter.com/jROVMRCiAn— マーベル (@suzuma_1213) November 4, 2018
ネコリグで25cmだけど釣れた✨!٩( ‘ω’ )و
タックル…
クラド200HG&ゾディアス166M-2
ルアー…
ドライブクローラー3.5inc(みみずぅ) pic.twitter.com/5BSHsEVlF8— 安藤颯音 (@sion87654898) October 13, 2018
コメント