バスフィッシングの世界で日々進化する釣法やスタイルに応えるため、シマノが送り出すハイコストパフォーマンスロッド「エクスプライド」。その中でも特にパワーゲームに特化したモデルとして注目されるのが、エクスプライド169Hです。6フィート9インチという絶妙なレングスにより、操作性と遠投性能のバランスを高次元で実現し、ウィードエリアやリザーバー、オカッパリといった多様なフィールドでの活躍が期待される一本です。
エクスプライド169Hの特徴
エクスプライド169Hは、シリーズの中でもヘビークラスに位置づけられるパワーゲーム用ロッドであり、ジグやフロッグ、中型ビッグベイト、バズベイトといった重量級ルアーを自在に操るための設計が施されています。そのベースとなるのは、張りのあるブランクスとスムーズな操作性を両立する全長6フィート9インチのレングス。取り回しの良さとキャストの安定性を兼ね備えており、ピッチングやショートキャストはもちろん、フルキャストでも高い精度を発揮します。
グリップにはシマノが独自に開発したエッジタイプのカーボンモノコックグリップを採用。従来のグリップよりも軽量で感度に優れ、しかも手に吸い付くような握り心地を実現しています。このエッジ形状が指の引っかかりを生み、キャストやフッキングの際に高いホールド性と操作精度をサポートしてくれます。さらに、濡れた手でも滑りにくいマットラバーコーティングが施されており、フィールドコンディションに左右されない安定した使用感を提供します。
ロッド本体にはシマノの「ハイパワーX」構造が施されており、ブランクスのネジレを抑えることでルアーの軌道を安定させ、フッキング時のパワーロスを最小限に抑えます。この構造により、重めのルアーを狙ったスポットに正確に届けることが可能となり、特にカバー周辺やリザーバーのディープレンジを攻略する際にその強みを発揮します。
169Hは、163MH+と似た調子を持ちながらも、より強いバットパワーを持つ設計で、50UPクラスのランカーにも余裕をもって対応可能です。秋冬のリザーバーでのフットボールジグや、カバーに絡ませるガードジグの釣り、さらにはウィードエリアでのフロッグゲームなど、季節や状況を問わず多様なパワー系スタイルを展開できます。
また、エクスプライドシリーズはアイテム選びをより直感的にするため、各モデルに対応するコンセプト名をグリップ部に印字。ロッドの用途や特性がひと目でわかる仕様は、タックルセッティング時にも大きな利便性をもたらします。
価格帯としても手頃でありながら、上位機種に引けを取らない性能を実現しているエクスプライド169H。これから本格的にパワーゲームを始めたいアングラーから、すでに実績を重ねているベテランまで、幅広い層に対応する実力派ロッドとして、自信を持っておすすめできるモデルです。
エクスプライド169Hのインプレ
シマノのエクスプライド169Hのインプレを紹介します。
シマノ NEWエクスプライド 169Hを購入😄
ラバージグ(カバージグ)の釣りって苦手なので、専用ロッドでちゃんとやろうかと😅
前作の同モデルもずっと気になってたんですが、前作よりも更にラバージグの操作性が向上した(らしい)、黒田プロ渾身の一本‼️使うのが楽しみ😊#シマノ #エクスプライド pic.twitter.com/ywRjWoqR7Z— トモトモ (@BakuchoTomo) September 28, 2024
エクスプライド169Hの新旧比較の為に野池へ。重量がかなり軽くなった為、ジグが想像以上に使い易くなってました。個人的にジグは旧モデルよりキャストし易く感じました。釣り人が好きな感度(笑)パワー(笑)は十分です。オマケで50UPが釣れたので良い竿だと思いますよ(笑)一先ず初使用インプレ。 pic.twitter.com/0oO4YmAt1T
— naotaka sawazaki 沢崎直隆 (@naotaro3070) February 10, 2024
コメント