現代のバスフィッシングシーンでは、高い操作性と飛距離の両立が求められます。シマノのゾディアス1610MLは、そうしたニーズにしっかりと応えるロッドとして設計され、陸っぱりでもボートでも活躍するオールラウンドな1本です。喰わせを重視するワーミングや、小〜中型ルアーの使用を想定しており、繊細なアプローチからダイナミックな展開まで幅広く対応します。感度とパワーを両立したゾディアス1610MLは、バスアングラーにとって新たな基準となるロッドです。
ゾディアス1610MLの特徴
ゾディアス1610MLは、6フィート10インチというスタンダードなレングスながらも、遠投性能と操作性のバランスに優れたモデルです。特にML(ミディアムライト)パワーのブランク設計により、軽量なワームや小型のハードベイトを繊細に操作しながら、バスのバイトに対して素早くかつ確実に反応できる性能を備えています。オカッパリではロングキャストで広範囲を探るのに適しており、ボートではピンポイントを正確に攻めるテクニカルな釣りが可能になります。
このロッド最大の特長は、シマノ独自のカーボンモノコックグリップを搭載している点です。この構造は中空の一体成型グリップで、水中の情報を従来比130%の感度で手元に伝えることができます。アングラーはわずかな地形の変化やバスの触れ方までも感じ取ることができ、より精密な釣りを展開することが可能です。感度だけでなく軽量化にも貢献しており、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。
また、ブランクスにはハイパワーX構造が採用されており、キャストやフッキング時に発生するネジレをしっかりと抑制します。この構造により、ティップのブレが減少し、ルアーを狙ったスポットに正確に送り込むことができます。ファイト時にはパワーのロスを最小限に抑え、より確実なランディングへとつなげられるのも大きな魅力です。
さらに、リールシートには軽量かつ高感度なパーフェクションシートXTを採用。ベイトモデルにはカーボン強化素材CI4+を使い、パワー伝達と軽快な操作性を両立。スピニングモデルではホールド性に優れ、繊細なアクションの演出がしやすくなっています。実用性と感度を追求したデザインは、どのモデルにも共通するゾディアスシリーズのこだわりです。
ゾディアス1610MLは、バスフィッシングにおいて必要な性能をバランスよく備えた一本であり、これから中級者以上のアングラーにとっても信頼できる相棒となるはずです。税別価格は19,200円から22,200円と、ハイスペックながらも手の届きやすい価格帯に設定されており、コストパフォーマンスにも優れています。現代バスロッドの新たなスタンダードを求めるすべてのアングラーにおすすめできるモデルです。
ゾディアス1610MLのインプレ
シマノのゾディアス1610MLのインプレを紹介します。
着いて早々にGET🤙🏻
そして昨日買ったゾディアス1610MLも速攻で入魂完了✨#霞ヶ浦 #ゲキアサ2 pic.twitter.com/WFHyaA22K9
— 房総のshingo@永遠のシャロードリーマー (@Bousou_Shingo) March 28, 2021
今日のタックル
ゾディアス1610mlにカシータスmgl
ゾディアス168lBFSにアルデバランBFS
頑張る!✌ pic.twitter.com/ICTEcO9HlZ— オカッパリ@バス釣り (@okapparibasu) June 1, 2018
コメント