ゾディアス172Hのインプレ

バスフィッシングにおいて、ラバージグやフロッグといったルアーを用いたカバー撃ち、大型ハードルアーの遠投、小型スイムベイトでの攻略といったストロングスタイルの釣りを可能にするタックルが求められる中、シマノのゾディアス172Hはそのニーズにしっかりと応える一本です。力強さと感度、そして使いやすさを兼ね備えたこのロッドは、タフなフィールドでも確実に成果を上げたいアングラーにとって、心強い存在となるでしょう。

ゾディアス172Hの特徴

ゾディアス172Hは、長さ7フィート2インチ(約2.18メートル)で、H(ヘビー)パワー仕様の一本です。これは、カバーの奥に潜むビッグバスを引きずり出す力強さを備えていることを意味し、ラバージグやフロッグでのカバー撃ちといったスタイルでその真価を発揮します。また、重量のあるビッグルアーを遠投し、広範囲を効率よく探るためにも最適なスペックを持っています。さらに、小型のスイムベイトを繊細かつ力強く扱うことができるため、ストロングゲームを多角的に展開できるバーサタイル性も魅力です。

このロッドの最大の特長のひとつは、シマノ独自の「カーボンモノコックグリップ」の搭載です。この構造は、従来のグリップとは一線を画す感度を誇り、水中の微細な変化を手元にダイレクトに伝えてくれます。たとえば、ウィードに触れた瞬間や、ルアーが岩に当たる感触、そしてわずかなバイトも見逃すことなく察知することが可能です。中空一体成型による軽量化も図られており、長時間の釣行でも疲れにくく、集中力を持続しやすい設計になっています。

さらに、ロッドのブランクスには「ハイパワーX」構造が採用されています。これは、カーボンテープをX状に締め上げることで、ロッド全体のネジレを抑え、シャープなキャストと強力なフッキング性能を実現する技術です。ストロングスタイルで重要となる正確なキャストと強いパワー伝達を両立し、フッキングからランディングまでの一連の動作を安定して行うことができます。

また、ベイトモデルには軽量かつ高剛性なCI4+素材を使用した「パーフェクションシートXT」を搭載しており、軽快な操作感とパワー伝達力を両立。アングラーの手元からルアーへ、そして魚の反応を手元へと正確に伝える優れた構造が、あらゆる場面での操作性を高めています。

価格帯は税別で19,200円から22,200円と、コストパフォーマンスにも優れており、ヘビーロッドとして本格的な性能を持ちながらも手に取りやすい設定となっています。ゾディアス172Hは、ビッグバスを狙うアングラーにとって、性能・感度・強度のすべてを備えた、まさにグローバルスタンダードな一本といえるでしょう。

ゾディアス172Hのインプレ

シマノのゾディアス172Hのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました