多彩なルアーを自在に操り、刻々と変わるフィールド状況に柔軟に対応する。それがバスフィッシングの醍醐味です。そんなアングラーの思いに応えるべく誕生したのが、ダイワのバーサタイルロッド「ブレイゾン C610M」です。中~大型のハードベイトから撃ちモノまで幅広くこなす性能が、この一本に凝縮されています。
ブレイゾン C610Mの特徴
ブレイゾン C610Mは、クランクベイトやスピナーベイトといった巻きモノだけでなく、ダウンショットやテキサスリグといった撃ちモノにも対応する、高い汎用性を誇るバーサタイルモデルです。6フィート10インチという長さは、キャストの飛距離を稼ぎつつ、取り回しの良さも確保しており、オカッパリからボートまで幅広いシーンで活躍します。
このロッドのブランクスには、ダイワが誇るHVFカーボンが採用されています。HVFカーボンは、樹脂量を極力減らし、カーボン繊維の密度を高めることで、軽量でありながら高い張りとパワーを両立しています。そのため、わずかなアタリをも確実に手元へ伝え、魚を掛けた後のやり取りでもしっかりと主導権を握ることができます。さらに、BRAIDING X構造をバット部に施すことで、キャストやフッキング時のネジレを抑制し、ブランク全体の剛性を高めています。これにより、ルアー操作のレスポンスが向上し、精度の高い攻めが可能です。
操作性を支えるのは、ダイワ独自のカーボンモノコックリアグリップとエアセンサーシートの存在です。C610Mでは、ブランクタッチトリガータイプのエアセンサーシートを搭載しており、握った瞬間から感じられる軽さと高感度が際立ちます。カーボンモノコックグリップは、従来のコルクやEVA素材では成し得なかったダイレクトな振動伝達を可能にし、水中のわずかな変化をもアングラーへ届けます。これにより、特に撃ちモノで重要な感度面において大きなアドバンテージを得ることができます。
デザイン面でも、ブレイゾンはクラスを超えた高級感を纏います。シャープなロゴデザインに加え、シルバーに光輝く立体ネームが存在感を放ち、所有する喜びを感じさせます。また、全43機種という豊富なラインナップの中でも、このC610Mは2ピースモデルも用意されており、持ち運びや収納のしやすさも考慮されています。これにより、遠征や電車釣行など移動が多いアングラーにとっても非常に心強い味方となるでしょう。
実際に使用すると、その軽快な振り抜きと、キャスト時のブレのなさに驚かされます。クランクベイトを遠投して広範囲を探るのも、スピナーベイトをカバー際にタイトに撃ち込むのも思いのまま。撃ちモノでは、ボトムを探る感度の鋭さと魚を掛けてからのパワーが頼もしく、細やかなアクションからダイナミックな操作まで幅広く対応可能です。
ブレイゾン C610Mは、一本で多彩な釣りを楽しみたいアングラーにとってまさに理想的なロッドです。中級者はもちろん、これからステップアップを目指すアングラーにも強くおすすめできる、リアルバーサタイル性能を体現した1本と言えるでしょう。どんな状況でもアングラーの背中を押してくれるこのロッドは、バスフィッシングの世界をさらに広げてくれるはずです。
ブレイゾンC610Mのインプレ
ダイワのブレイゾンC610Mのインプレを紹介します。
ブレイゾンC610M
+
アルファスSVTWこの組み合わせバランス良すぎて草
5g〜15gくらいが超快適
早くも今年のベストバイになりそう
※昨夜の画像です pic.twitter.com/AtDCsPHOF5
— JP@大島商店 (@polpolnareff) March 30, 2022
ブレイゾンが半額だったので思わずポチってしまった!
最後の一本だったみたいなので即決して正解だったと思う😅
slx dc xtと合わせてみるとめっちゃいい感じ!
やっとまともなタックル揃った気がするわ😆#ブレイゾン #blazon #c610m pic.twitter.com/mxfLBAtQBL— 雪-yuki- (@darkforestyuki) April 13, 2023
コメント