バスフィッシングにおける王道の一本として、多くのアングラーから支持を集めているロッドがシマノのエクスプライド1610Mです。このモデルは「VERSATILE(バーサタイル)」というコンセプトのもと、シチュエーションやフィールド、さらにはルアーの種類を問わず幅広く対応できる汎用性の高さを追求しており、一本で様々な釣りに対応したいというアングラーにとって、まさに理想的な選択肢となるロッドです。
エクスプライド1610Mの特徴
エクスプライド1610Mの最大の魅力は、その懐の深いレギュラーファストテーパーによるしなやかさとパワーのバランスにあります。長さ6フィート10インチというレングスは、ロングキャストの飛距離と取り回しの良さを両立させており、野池からリザーバー、大規模な湖までフィールドを選ばず活躍します。ルアーの操作性に優れ、特にラバージグやテキサスリグといった底物系ではバイトを明確に捉えやすく、巻物系ルアーでは水中の変化を敏感に察知できるコンタクト感度の高さが際立ちます。
この感度の源となるのが、シマノが誇るカーボンモノコックグリップの存在です。軽量かつ中空構造により、水中からの情報をダイレクトに伝達。軽量化と高感度を同時に実現するこのグリップは、わずかなバイトや地形の変化も確実に手元に届けてくれます。また、グリップ形状にはエッジタイプを採用しており、キャストやファイト時の握りやすさ、ホールド性も向上。指の引っかかりによる安定感があり、アングラーの意思をダイレクトにロッドへと伝えます。
ブランクス構造には、キャスト時やファイト時に発生するロッドのネジレを抑制する「ハイパワーX」を搭載。これによりキャスト精度が向上し、ルアーを狙ったポイントへと正確に送り込むことができます。また、フッキング時のパワー伝達も効率的に行えるため、大型バスとのやり取りでも安心して主導権を握ることができます。
外観面でも、エクスプライドは従来モデルよりさらに洗練されており、ブランクスの元部にはマットフィニッシュを採用。全体として引き締まった印象を与えつつ、濡れても滑りにくいマットラバーコーティングのリールシートが操作性を高めています。加えて、グリップ部にはコンセプトとアイテム名が印字されており、使用するロッドを即座に見分けられる実用的な工夫も施されています。
1610Mはバーサタイルという言葉が示す通り、あらゆるスタイルやテクニックに適応できる柔軟さを備えています。バスフィッシングの基軸となる一本を探している方、ロッド選びに迷っている方にとって、エクスプライド1610Mはその選択肢の中心に据えられるべき存在です。高性能でありながら、価格面でも非常に優れたコストパフォーマンスを誇るこのモデルは、ビギナーからベテランまで、すべてのアングラーにおすすめできるスタンダードロッドといえるでしょう。
エクスプライド1610Mのインプレ
シマノのエクスプライド1610Mのインプレを紹介します。
釣り復帰してから所有したロッドが23本(数えた)
その中で感動したのはこの2本
エクスプライド 1610M-2
ワイルドサイド WSC60ML-5特にエクスプライドはダントツの1位で、「え、ボリュームゾーンの商品なのにこんなに良い作りなんですか!いいんですか!」と、当時テンション上がったのは良い思い出 pic.twitter.com/fnCc7UvFwd
— ゆーけー (@YuFiiish) May 6, 2020
私が買った歴代No1の釣具は
シマノ エクスプライド1610M❗️
もうこれ以外考えられないぐらい最高のロッド🤣👍 pic.twitter.com/SlNkQ11U3J
— ぴっぴ-琵琶湖バス釣行記- (@pippibiwakobass) September 16, 2021
コメント