PR

バジリスキーのインプレと使い方

バジリスキーは、フロッグジャンルの常識を打ち破る、革新的なソフトクローラーベイトです。フロッグでは届かなかったフィールド、バズベイトが通らないウィードやヒシモの奥へと踏み込み、そこに潜む未踏のビッグバスにアプローチするための、まさに「攻めるためのルアー」として設計されています。独特のクロールアクションと自然なサウンド、水面を這うような存在感は、警戒心の強いバスをもバイトに導く力を秘めています。



バジリスキーの特徴

バジリスキーのボディは、柔らかく生命感のあるソフトマテリアルで構成されており、これにより着水時の音は非常にナチュラルで、魚に対して余計な警戒心を与えません。アクション面では、まるでノイジープラグのように水面を這うような独自のクロールアクションを生み出し、これまでにない「ポタポタッ」とした水切り音と引き波がバスの本能を強く刺激します。

特に優れているのがそのカバー対応力で、ヒシモやゴミ溜まりといった重たいカバーの上でも、後ろ足で掻き分けるような動きで進むため、従来のフロッグでは誘いきれなかったカバー奥のバスにも存在をアピールできます。ソフトな素材とセンターバランス・ウェイト、さらにフック一体成形のリアウェイトという絶妙な設計が、安定した浮き姿勢と飛距離を両立させています。

フックはワイドゲイプの太軸シングルフックがセットされ、バスがどの方向から食いついてもフックポイントがしっかり露出するように設計されています。これにより、中空フロッグの弱点とされがちなフッキングの甘さを克服し、高いフッキング率とスナッグレス性能を実現しています。

ボディ内部にはエア抜き穴が設けられており、バイト時に素早く空気を逃がしてくれることでフッキング性能をさらに高め、また水が侵入した際にも簡単に排出できるなど、実釣でのストレスを最小限に抑えた配慮も行き届いています。

バジリスキーの使い方

バジリスキーは、ウィードベッドやヒシモ、ゴミだまりといったヘビーカバーエリアでの使用を最も得意としています。こうしたフィールドでは、通常のフロッグやバズベイトが通りにくく、バスが警戒していることも多いのですが、バジリスキーならばそのカバーの上を歩くように進み、奥に潜むバスに対して強烈なインパクトを与えることができます。

使い方は非常にシンプルで、ただ巻きでゆっくり引いてくるだけでも十分なアピール力を発揮します。特にカバーの切れ目やポケットでは、一度動きを止めてステイさせることで、波紋とソフトなボディの存在感が重なり、バスのバイトチャンスが高まります。また、連続的にクロールさせることによって、威嚇バイトや反射的なストライクを誘発することも可能です。

オープンウォーターでもその効果は健在で、ナチュラルな着水音と水切り音によって、バスが警戒しにくい状況を作り出します。これにより、他のルアーでは反応しなかった魚をバイトに持ち込むことができます。特にスレたビッグバスがいるフィールドでは、フロッグ以上の力を発揮する場面も少なくありません。

バジリスキーは、ソフトマテリアルならではの静かなアプローチと、唯一無二のアクションで、あらゆるカバーゲームに新しい選択肢を与えてくれるルアーです。未踏のカバーエリアに挑むすべてのアングラーにとって、信頼できるパートナーとなることでしょう。

バジリスキーのインプレ

デプスのバジリスキーのインプレを紹介します。

 

コメント