ディープレンジ攻略のために生まれたO.S.PのブリッツEX-DRは、従来のディープクランクの常識を覆す高性能なルアーとして注目を集めています。水深4メートルまでの攻略を可能としながら、コンパクトなボディ設計とナチュラルアクションによって、タフなバスさえも引き寄せてしまう存在です。飛距離と潜行力、アピール力を高次元で両立させたブリッツEX-DRは、アングラーの頼れる武器となるでしょう。
ブリッツEX-DRの特徴
ブリッツEX-DRは、全長53mm・自重12gというコンパクトなボディでありながら、最大4mの水深までリトリーブ可能な本格ディープクランクです。従来、このレンジを攻めるためのルアーはボディが大きく、重心移動システムを搭載したものが主流でしたが、ブリッツEX-DRはあえて重心移動を排除。これにより、アクションレスポンスを高め、ストップ&ゴー時の立ち上がりも非常にスムーズになっています。
重心移動なしでのロングキャストを実現するために、ボディ内部には軽量化と強度の両立を実現したハニカムスーパーHPボディを採用。これにより、必要な重量をアクションを損なわない一点に集中でき、泳ぎ出しの速さとハイレスポンスなアクションを両立しています。結果として、タフなコンディションでもしっかりとバイトを誘発するナチュラルな動きが可能になっています。
また、スーパーロングビルによって、水深4mまで素早く到達しながらも直線的にトレースする性能を実現。ボトムノック時には適度にヒラを打ちつつ、ゴロタ石やウィード、立ち木といったストラクチャーをスムーズに回避するスナッグレス性能も兼ね備えています。
ボディ側面はセミフラット構造となっており、フラッシングと波動による視覚・側線へのアピールを両立。シャッドライクな縦扁平形状が水中での存在感を増し、ベイトフィッシュが小型なシーズンやクリアウォーターでも高い喰わせ能力を発揮します。
ブリッツEX-DRの使い方
ブリッツEX-DRの基本的な使い方は、ただ巻きとストップ&ゴーを組み合わせたリトリーブです。高速巻きでも姿勢を崩さず追従する安定したスイムが可能で、一定のスピードで巻くことで4mレンジを直線的にトレースできます。ボトムコンタクトではロッドを立て気味にし、適度にヒラを打たせながら巻き上げることで、リアクションバイトを誘うことができます。
また、ストラクチャーにタッチした瞬間に巻きを止めて浮かせることでスタック回避も容易。この一連のアクションは、バスのバイトを誘うタイミングとして非常に有効です。カバーに絡めるようなアプローチをする際にも、セミフラットボディと高いスナッグレス性能が安心感を与えてくれます。
タックルに関しては、M〜MHクラスのベイトロッドに、フロロカーボンライン10〜14lbを組み合わせると、ロングキャスト性能と感度を高いレベルでバランスできます。巻きの釣りで広範囲をテンポ良く探るスタイルと相性が良く、特に水温が安定しベイトが集まりやすい3〜4mレンジでは絶大な効果を発揮します。
ブリッツEX-DRは、フィールドの状況やバスのコンディションに合わせて臨機応変に対応できるディープクランクの理想形とも言える存在です。攻めの釣りを展開したいアングラーには、ぜひ一度使っていただきたい逸品です。
ブリッツEXDRのインプレ
OSPのブリッツEXDRのインプレを紹介します。
ブリッツEXDRで良いバス2連発👐#OSP #ブリッツEXDR pic.twitter.com/iznrYlRgA2
— まさみつ (@fishing0812) September 8, 2023
ちょいと久しぶりな戸面原は減水傾向…
水通しがよくて、やや深めのレンジを狙って3匹♪
1匹目はメガバスのスピンドライブ(写真なし)
2匹目は自作アグリーダイバープロト
最後はOSPブリッツEXDR
小さいけど巻き倒しで楽しめました…#ウォブンロール大会#戸面原ダム pic.twitter.com/WekicmDwdY
— stumpmaster6001h (@ryokwbt) July 13, 2025