PR

スピンテールフロッグのインプレと使い方

水面での釣りに革新をもたらすアイテムとして、スピンテールフロッグは独自のアプローチを提供するフロッグ型ルアーです。一般的にフロッグといえば、ヘビーカバー専用というイメージが強い中、このルアーはその固定観念を打ち破り、オープンウォーターやシャローウィード、さらにはクリアウォーターのストラクチャー周りにまで適応する拡張性を備えています。その秘訣は、従来のフロッグにないアクション性と金属ブレードを組み合わせた、まさに進化系フロッグならではの設計にあります。

スピンテールフロッグの特徴

スピンテールフロッグの最大の特徴は、ソフトボディと金属ブレードという異なる素材の融合によって生まれる新たなアクション性です。後方中央に配置された小型コロラドブレードは、タダ巻きでもしっかりと動き、泡を噛んでスプラッシュを生み出しながら、光のフラッシングとサウンドでバスに強烈なアピールをします。ボールベアリングスイベルを搭載しているため、リトリーブ中の回転レスポンスも非常に高く、スローリトリーブでも安定したアクションをキープします。

また、このルアーは単なる水面直下のただ巻きだけでなく、ドッグウォークによるアピールにも優れています。ノーズアップ姿勢での首振りアクションは、カエルというよりも小魚を模した動きで、広範囲のバスに強く訴えかける設計となっています。さらに、浮きゴミが多い状況でもブレードが絡みにくく、ストレスのない使用感が得られる点も見逃せません。

ボディ自体はスケーティングフロッグと共通で、適度な重量感がありつつも、プレッシャーがかかったフィールドでもナチュラルに見せるコンパクトサイズ。タフコンディションにおいても信頼して使える作り込みとなっており、オーバーハング下へのキャストも難なくこなせます。

スピンテールフロッグの使い方

スピンテールフロッグの基本的な使い方はタダ巻きとドッグウォークです。特に広いオープンウォーターでは、ただ巻きでのブレードアクションによって広範囲を効率的に探ることができます。ブレードの生むスプラッシュとフラッシングは水面を割るトリガーとなり、視覚と聴覚の両面でバスにアピールします。

ストラクチャー周りやシャローエリアでは、ドッグウォークでの誘いが有効です。ノーズアップの姿勢でテンポよく首を振ることで、まるで逃げる小魚のような演出が可能になります。この時、PEラインなどの強度あるタックルセッティングと相性が良く、フッキング率も高められます。

推奨タックルとしては、6.6フィート以上のMHクラスのロッドに、フロロカーボンやナイロンの20~30ポンド、またはPE46~80ポンドのラインが推奨されています。これは、ヘビーカバーでの強引なやり取りや、遠投時の安定性を考慮したセッティングです。

このようにスピンテールフロッグは、従来のフロッグゲームの枠を超えた新しい戦略を展開できるルアーです。フィールドに合わせて多彩に使い分けができ、なおかつ高い実釣性能を誇ることで、釣果アップに貢献する頼れる一匹となるでしょう。

スピンテールフロッグのインプレ

OSPのスピンテールフロッグのインプレを紹介します。