バス釣りにおいて、ナチュラルでありながら確実にバスの反応を引き出すルアーが求められる中で、ノリーズの「ラッテリー」はその理想を形にしたストレートワームです。外見は一見シンプルなストレートタイプながら、内部には多くのテクニカルな要素が詰め込まれています。釣り人の期待に応えるように設計されたそのディテールは、単なる棒状のワームではなく、釣果を支える重要な武器となる存在です。
ラッテリーの特徴
ラッテリーは、やや強めの喰わせ要素を持ちつつも、ベイトに見え過ぎない絶妙なアピール感を備えたストレートワームです。特に注目すべきは、ボディ全体に施された微細なリブ構造と、断面がわずかに偏平しているというデザインです。これにより、シェイク時には水をナチュラルに押し、控えめながらもしっかりとした波動を発生させることで、プレッシャーの高いフィールドやスレたバスにも強い誘引効果を発揮します。
さらに、テール直前に設けられた絞り込みは、アクション時のレスポンスを高め、ジグヘッドリグやイタリアリグでのフォールアクションでもテールが細かく揺れる動きを生み出します。この動きは、バスの本能に訴えかける“喰わせ”のトリガーとなり、視覚と波動の両面からアピールしてバイトを誘発します。
ヘッド部には約25mmの深さを持つネイルシンカー用のトンネルがあり、リギングの際にも安定感が抜群。ネコリグやイタリアリグでの使用を想定しているため、リグのセッティングがスムーズに行えるのも実戦向きのポイントです。また、味と匂いの特殊粒子を配合しているため、ショートバイトを確実なフッキングへとつなげる高い実用性も兼ね備えています。
ラッテリーの使い方
ラッテリーの基本的な使い方としては、ベイトフィネスタックルを用いたネコリグやワッキーリグでの運用が最も効果的です。移動距離を抑えつつ、ピンポイントでの一点シェイクによりボディ全体を微細に震わせることで、警戒心の強いバスにも自然に口を使わせることができます。
ジグヘッドリグでは、水中でのフォール姿勢が非常に安定しており、ゆらゆらと漂いながらも一定のレンジをキープして泳ぐ動きを再現できます。イタリアリグを用いる場合は、ネイルシンカーをヘッドに挿し、オフセットフックを装着してシャローエリアのウィードやフラットを効率よく探ることができます。軽くジャークを加えた後のフォール時にはイレギュラーな動きを生み出し、リアクションバイトを誘発します。
さらに、ラッテリーは「F」バージョンとしてFECOエコタックル認定を受けたモデルもラインナップしており、JB/NBCの公式トーナメントでも安心して使用することが可能です。トーナメントシーンからオカッパリの実釣まで幅広く対応できる、まさにオールラウンドなストレートワームといえるでしょう。
ラッテリーのインプレ
ノリーズのラッテリーのインプレを紹介します。
ミシシッピリバーのメインタックルです☺️
DAY1
●ラッテリー5gダウンショットワッキー
●スレンダーグラブテールカット2.3gジグヘッドワッキー
●5-3/4カットテール2.3gネコリグDAY2
ショットオーバー3
エスケープツイン7gチェリーリグ
※チェリーリグはアメリカではTOKYO RIG‼️とすごい有名でした! pic.twitter.com/rUhVlM9Hw2— Takumi Ito 伊藤巧 (@takumi_no_oheya) August 6, 2019
ラッテリーとサンカクティーサンでキタ✨ pic.twitter.com/d91LwNxprh
— おふみ (@ofumi99) October 15, 2023