世界中のフィッシュイーターをターゲットに開発されたワールドジャーク110は、タフさと汎用性を兼ね備えた本格派ジャークベイトです。肉厚なボディと大型#3フックを採用し、激しいファイトにも耐えうる剛健な構造を実現。淡水からソルトまでフィールドを選ばず、国内外の大物に挑むアングラーに向けた一本です。フローティングとシンキングの2タイプをラインナップし、ターゲットや状況に合わせた戦略的な使い分けが可能。フラッシュブーストによる持続的な明滅効果は、アクション中だけでなくステイ時やドリフト時にも魚の視線を惹きつけ続けます。
ワールドジャーク110の特徴
ワールドジャーク110は、強靭なボディ設計と力強いアクションが特長です。重心移動システムにより抜群の飛距離を実現し、広範囲を効率よく探ることができます。リトリーブではブリブリとしたウォブリングで広くアピールし、ジャークやトゥイッチでは鋭いダートを披露してバイトを誘発します。フックは太軸ワイヤーの#3サイズを採用した2フック仕様で、大型魚の強烈な引きにも対応可能です。さらにフラッシュブーストが内蔵されており、反射板が常に揺らめきながら光を放つことで、低活性時や濁りのある水中でも魚を惹きつけます。カラーは全9色を揃え、アピール系からナチュラル系まで状況に応じた選択が可能で、ソルトウォーター向けのブルー系もラインナップされています。
ワールドジャーク110の使い方
基本はキャスト後、目的のレンジまで潜らせてからジャークやトゥイッチを織り交ぜ、ダートアクションで魚に口を使わせます。フローティングモデルは止めるとゆっくり浮上し、浮上中もフラッシュブーストの輝きでアピールを継続します。シンキングモデルはカウントダウンでレンジを調整し、フォール中の揺らぎで食わせることが可能です。広範囲を探る際はリトリーブをメインに使い、ポイントを絞るときはストップ&ゴーやジャークを主体に組み立てると効果的です。タックルはミディアム〜ミディアムヘビークラスのロッドに、パワーのあるリールを組み合わせることで、大型魚とのやり取りも安心。フックサイズをワンランク上げても干渉しない設計のため、より強気な攻めにも対応します。国内外を問わず、未知のフィッシュイーターに挑むアングラーの心強い相棒となるでしょう。
ワールドジャーク110のインプレ
シマノのワールドジャーク110のインプレを紹介します。
ワールドジャーク110とアーマジョイントを2個買った😀
このチャートヘッドカラーかっこよすぎ!!! pic.twitter.com/9BxleRQugb— ウッホ (@8pk8buSRSJIWvix) September 21, 2022
今回の西パプアニューギニアのネイティブビックバラマンディー、先々月のタイ🇹🇭の釣り堀のバラマンディーも、ワールドジャーク110Fのこのカラーがエグい、そしてアクションはただ巻き、ジャークしたら釣れません、、めちゃくちゃ効きます#怪魚釣り #ミノー pic.twitter.com/6woXlZLQnO
— 奥田 学 (@okuda_manabu) December 13, 2024