ハードベイトでの釣りに求められる柔軟性と操作性、その両立を高次元で実現するのが、シマノのエクスプライド168M-LM/2です。1本で様々なルアーを扱えるバーサタイル性能を持ちながら、特にハードベイトに対して抜群の適性を発揮するこのモデルは、ローモジュラス(低弾性)カーボンという独自の素材設計によって、従来のロッドとは一線を画すキャストフィールと感度を実現しています。ボートでの精密なプラッギングはもちろん、陸っぱりでの限られたタックル数の中でも存在感を放つ、信頼の一本です。
エクスプライド168M-LM/2の特徴
エクスプライド168M-LM/2に採用されている「LOW MODULUS」コンセプトは、低弾性カーボンを使用することで、柔軟で粘りのあるブランクを実現する設計思想です。これにより、ロッドがしっかりと曲がり込み、キャスト時には高精度のアキュラシーを発揮。カバーやストラクチャーの奥にピンポイントでルアーを届けることができるため、アプローチの精度が求められる場面でも安心して使うことができます。しなやかでありながら、必要なときにはしっかりとフッキングできるパワーも備えており、操作性と実釣性能のバランスが非常に優れています。
また、ロッドの軽量化と高感度を実現するために、グリップにはカーボンモノコックグリップではなく、あえてコルク素材を使用したストレートタイプのグリップを採用。これは、キャスト時の握り替えのしやすさや操作の自由度を重視した設計で、手の延長のような一体感を感じながらルアーを操作することができます。濡れても滑りにくいマットラバーコーティングが施されたパーフェクションシートXTも装備されており、デザイン性と実用性の両立が図られています。
低弾性カーボンは、グラスコンポジットに比べて軽量で感度にも優れているため、水中でのルアーの動きや魚のバイトを的確に感じ取ることができます。巻き物系ルアーとの相性が良く、リズミカルに巻いてくるスタイルやテンポ良くポイントを撃っていく釣りに最適。ルアーに触れたかすかな変化やバスの吸い込みを逃さず、しっかりとフッキングにつなげることができる感度は、ハードベイト戦略における大きなアドバンテージとなります。
さらに、エクスプライドシリーズ全体に共通するのは、現代バスフィッシングに求められる多彩な技術と実用性を高い次元で融合している点です。168M-LM/2もその例にもれず、ただのバーサタイルロッドではなく、ハードベイトを中心としたあらゆる釣りにおいて、確かな手応えと安定したパフォーマンスを提供してくれます。
エクスプライド168M-LM/2は、釣り場を選ばず、多くのシーンに柔軟に対応する本格派のロッドです。1本で幅広いルアーに対応したい方や、ハードベイトをもっと深く使いこなしたいアングラーにとって、まさに理想的な選択肢となるでしょう。シマノが誇る最新技術と実戦主義が詰まったこのモデルで、新たなフィッシングスタイルを追求してみてはいかがでしょうか。
エクスプライド168M-LM/2のインプレ
シマノのエクスプライド168M-LM/2のインプレを紹介します。
まさかの展開で買えた。
投げまくろう!#シマノ#エクスプライド#168m-lm/2#琵琶湖#原2バサー pic.twitter.com/Yyli8IwwJP— Tざえもん (@tt_Bon_72) July 3, 2025
コメント