バスフィッシングの中でも、ボトム攻略において求められる性能は年々高度になっています。微細な地形変化を感じ取りつつ、確実にフッキングへ持ち込むためには、感度と喰わせ性能の両立が不可欠です。そうしたニーズに応えるべく登場したのが、シマノのエクスプライド168MH-S。ジグ&ワーミングスペシャリストのために設計されたこのロッドは、硬質なソリッドティップと高感度設計によって、従来のチューブラーロッドでは得られなかった新たな釣りの可能性を広げます。
エクスプライド168MH-Sの特徴
エクスプライド168MH-Sは、特にボトムコンタクトを重視した釣りに特化したベイトロッドで、シマノ独自のTAFTEC∞(タフテックインフィニティ)とハイパワーXソリッドという2つの先進技術をティップに採用しています。このティップ部分はチューブラーとは異なり、しっかりとした質量を持たせることで、ボトムに引っかかった瞬間の微細な変化を逃さず手元に伝えます。ルアーが地形のわずかな段差やゴツゴツした岩に触れた時、チューブラーティップでは感じにくかった「スタックしそうな感覚」を高精度で捉えることが可能となっています。
ティップがしっかりしていることで、フリーリグやフットボールジグを用いたダウンヒルの展開でも、ルアーの挙動を丁寧にコントロールしながら、ボトムに潜むバスを確実に誘い出せます。さらには、従来のロッドでは違和感としか感じなかったような微弱なバイトも、この168MH-Sでは明確なアタリとして捉えられるため、アングラーの反応スピードが向上し、結果としてキャッチ率を大きく押し上げてくれます。
また、感度を最大限に高めるために、グリップ部分にはエッジタイプのカーボンモノコックグリップを採用。手のひらへのフィット感とホールド性を向上させるこのグリップ形状は、キャスト時の安定性を高めるだけでなく、着底時の振動をよりクリアに伝える役割も果たします。マットラバーコーティングによる滑りにくさや、リールシートとの一体感もあり、長時間の釣行でも疲れにくい設計が施されています。
このモデルは、単なるボトム用ロッドではなく、現在のバスフィッシングにおける新たな喰わせのスタイルに対応した一本です。ヘビーダウンショットリグやライトテキサスリグなど、繊細さと強さを両立させたリグとの相性も抜群で、フィネスとパワーの絶妙なバランスを持ち合わせています。加えて、ソリッドティップならではの食い込み性能も優れており、喰いが渋い状況下でも、しっかりとルアーを咥えさせる余裕を生み出します。
エクスプライド168MH-Sは、まさに現代バスフィッシングにおける「あと一歩の喰わせ」を実現するスペシャリティロッドです。ハイコストパフォーマンスを誇るエクスプライドシリーズの中でも、感度・喰わせ・パワーの三拍子が揃ったこのモデルは、ボトム戦略の中心に据えるにふさわしい一本といえるでしょう。
エクスプライド168MH-Sのインプレ
シマノのエクスプライド168MH-Sのインプレを紹介します。
連日の山中湖!今日はフリーリグ道場でした😊
シンカー5gのファットヤマセンコーにエクスプライド168MH-Sで👍
MHのタックルには少し軽めのルアーセレクトでしたが穂先がソリッドで曲がってくれるおかげでいい感じ😁✌️ pic.twitter.com/6K1x43Ngv2— 佐々一真 (@chaxcha0720) May 2, 2023
先日の桧原湖。
やっぱりガイドって難しい。。
釣果はそこそこでしたが爆発的に釣れたわけでもなかったので鍛練が必要です。
フリーリグはフォールクローにエクスプライド168MH-S
軽めのシンカーにウィードの際をスタックさせ、優しく外す動作がしやすいロッド。 pic.twitter.com/dRxvLDxfe8— モンデイイヨ山形 (@ninja_bassfish) July 2, 2025
コメント