スコーピオン1752R-2は、遠投性能と汎用性を高次元で融合させたマルチパーパスロッドとして、さまざまなフィールドに対応する本格派の一本です。リトリーブ主体の釣りに求められる繊細なティップと、モンスタークラスの魚とのやり取りに対応する強靭なバットを併せ持つことで、攻めと受けの両方をバランスよくこなすことができます。14グラム前後のルアーとの相性が特に良く、大規模な河川でのトラウト狙いや、ウェーディングスタイルでのシーバスゲームにも最適です。
スコーピオン1752R-2の特徴
このロッド最大の特徴は、世界を舞台にした釣りに対応するタフさと汎用性の高さにあります。スコーピオンシリーズは、対象魚種や釣り場を特定しない“JAPAN STYLE”のトラベルロッドとして設計されており、携行性に優れたワン&ハーフ構造と、スムーズなファイトを可能にするレギュラーテーパーを採用しています。これは、突然のバイトでも魚に違和感を与えずフッキングに持ち込めるティップのしなやかさと、魚のパワーに負けないバットの剛性が絶妙に組み合わされているためです。
ロッド本体には、シマノ独自のカーボンテクノロジーであるスパイラルXとハイパワーXが導入されており、軽さと強さ、そして高い操作性を両立しています。これにより、長時間の使用でも疲れにくく、キャストやルアーアクションも非常にスムーズです。また、大口径ステンレスフレームのSiCガイドを搭載しており、太めのPEラインやショックリーダーにも余裕で対応。遠征先などで限られたタックルしか持ち込めない状況でも、信頼性の高い一本として活躍してくれます。
グリップにはナチュラルなコルク素材が用いられ、軽量ながらパワーをしっかりと伝達できる構造になっています。また、2番パワー以上のモデルにはオールダブルフットガイドが採用され、さらに強度が高められています。これにより、遠投を必要とするフィールドでも安心して使用でき、狙ったスポットに正確にキャストを決めることが可能です。
スコーピオン1752R-2は、国内はもちろん、世界中の過酷なフィールドでも確かなパフォーマンスを発揮するロッドです。しなやかで軽く、そして力強い。そのバランスの良さが、あらゆる釣りのシチュエーションに柔軟に対応し、アングラーの可能性を広げてくれるでしょう。モンスターとの出会いを求めるすべての釣り人にとって、信頼の一本となるはずです。
スコーピオン1752R-2のインプレ
シマノのスコーピオン1752R-2のインプレを紹介します。
写真整理してたら2023年の2月23日(祝)も飯岡港幸丸行ってたのね。
スコーピオン1752R-2にスコーピオンDC150XGの組み合わせで #ベイトテンヤ
専用竿ではないけど #テンヤマダイ に通用しますよー。
ベイトタックルでこんなに釣る人みたことなかったらしく、船長カルチャーショック受けてた。😀 pic.twitter.com/6xEKVlvwqd— かみかみ♪ (@kami2xp) February 20, 2025
良い重さだ‼️
ベイトで快適に使える🤩スコーピオン1752R-2が使い勝手良過ぎてこの竿ばっかり使ってる👌
多分、世間的にはど真ん中と言われてる1652R-2買ってたら失敗だったと思うな…
巻物メインなら1652R-2でも良いけど、ワーム操作時の感度が1752R-2の方が断然良いはず😇知らんけど🤪 pic.twitter.com/gz3RWfjkWQ
— ゲッチ@イニP (@getch89) August 15, 2020
コメント