確かな感度とパワー、そして幅広い対応力を兼ね備えたロッドが、アングラーの挑戦を支える。ブレイゾンC66MLは、ライトリグから小~中型のハードベイトまで幅広く対応するライトバーサタイルモデルとして、バスフィッシングの多様なシーンで活躍する一本です。
ブレイゾンC66MLの特徴
ブレイゾンC66MLは、ダイワが追求するリアルバーサタイル性能を体現するロッドであり、日本のバスフィッシング最前線で培われたノウハウが惜しみなく注ぎ込まれています。長さ6フィート6インチという取り回しの良いレングスは、ショートキャストからロングキャストまで幅広く対応し、野池から広大なリザーバー、さらには河川やビッグレイクまで、フィールドを選ばず活躍します。ライトリグを繊細に操作する感度の高さと、ハードベイトの動きをしっかりと乗せて投げ切るパワーを両立しており、これ一本で多くの釣りが成立する頼もしさが魅力です。
このロッドの大きな特徴のひとつが、ダイワ独自の「エアセンサーシート」の搭載です。ブランクタッチトリガー仕様のこのリールシートは、カーボンファイバーを織り交ぜた構造で軽量かつ高強度、さらに感度面でも優れた性能を発揮します。アングラーの手元に伝わる水中の微細な変化を鋭敏に捉えられるため、ボトムの質感の違いや小さなバイトを逃さず察知することが可能です。加えて、操作性にも優れており、繊細なロッドワークや素早いフッキングにも瞬時に対応します。
ブランクスには「HVFカーボン」が採用されており、樹脂量を抑えカーボン繊維の密度を高めることで、軽量ながらも張りと強さを併せ持つ仕上がりとなっています。軽さによる操作性の良さはもちろんのこと、曲げ込んだ際にはしっかりと粘りを発揮し、魚とのファイトでも主導権を握らせない力強さを備えています。また、ブランクのバット部分には「BRAIDING X」構造が施されており、ロッドにかかるネジレを抑えることでキャスト精度の向上や、大型の魚とのやり取りにおける安定感を高めています。
さらに、C66MLにはダイワのバスロッドとして約四半世紀ぶりに「カーボンモノコックリアグリップ」が搭載されています。カーボン成型のこのリアグリップは非常に軽量で高感度、手にした瞬間から軽快さを実感でき、キャストやルアー操作の際に無駄な力を使わず繊細なアクションを可能にします。デザイン面ではシャープなロゴと立体的に輝くネームが高級感を演出し、所有欲を満たしてくれるのもブレイゾンシリーズならではの魅力です。
C66MLはライトリグを使ったフィネススタイルはもちろん、シャッドや小型クランク、トップウォーターといった小~中型ハードベイトの操作にも対応できる汎用性が特徴です。特に、軽いシンカーを使うダウンショットやネコリグ、スモラバなども扱いやすく、繊細さと操作性を活かしてタフな状況下でも確実に釣果を伸ばせる一本です。また、2ピース仕様で携帯性にも優れ、遠征や保管時の利便性が高い点も嬉しいポイントです。
ブレイゾンC66MLは、一本で多くを賄いたいアングラーにとって心強い相棒となるロッドです。感度、パワー、操作性、すべてをバランス良く兼ね備えたこのロッドは、フィールドやスタイルを問わずアングラーの可能性を広げてくれることでしょう。
ブレイゾンC66MLのインプレ
ダイワのブレイゾンC66MLのインプレを紹介します。
午後から時間が取れたので、久々にバス釣り。目的はダイワ21ブレイゾンC66ML-2の試し釣り。シマノ16ゾディアス166ML-2と比べて、やや硬めですが、感度が良く、使いやすかったです!巻物よりは底物の方が良い印象でした!魚はノーフィッシュw
夕焼けが綺麗でした!#ブレイゾン #ゾディアス #バス釣り pic.twitter.com/gxw2Xjusfm— 釣り酒師あっきー(東京湾奥船釣りメイン) (@tsurisake_akkie) January 29, 2022
ブレイゾンC66ML-2
ブラックレーベルLG6102MRB
リベリオン742ML+FSダイワロッド2ピース三銃士が揃った。
これで遠征も安心。 pic.twitter.com/VbLL0txGdR— kei@釣り垢 (@kei_fishing_ac) June 8, 2022
コメント