バスフィッシングに本気で向き合うアングラーにとって、陸っぱりでの釣りにおける「巻き」のロッド選びは非常に重要です。その中で、ショアゲームを極めるために開発されたのが、ダイワのスティーズSC C66ML-G、通称「LIGHTNING 66」です。巻物特化ロッドとして川村光大郎が2年の歳月をかけて仕上げたこのモデルは、クランキングロッドの理想形と呼ぶにふさわしい一本に仕上がっています。
スティーズSC C66ML-Gの特徴
SC C66ML-Gは、シャッドクランクやフルサイズクランク、さらにはクローラーベイトなどの幅広い巻き物ルアーに対応する高いバーサタイル性を備えたグラスコンポジットロッドです。ショアフィッシングにおいて、少ないタックルで多様な状況に対応することを求められる中で、この一本でゲームが完結する、まさに「巻きの決定打」となる存在です。
ブランクには、SVFグラスを採用。この素材は従来のグラスよりもレジン量を極限まで削減し、多くのグラス繊維を高密度に配したことで、軽量かつしなやか、そして粘り強さを兼ね備えた理想的なマテリアルとなっています。繊細なティップセクションは、ルアーのわずかな動きや水流の変化をしっかりと手元に伝える巻き感度を実現しており、バイト時にはティップが自然に追従することで、魚の反転をしっかりと乗せてくれます。
さらに、ベリーからバットにはカーボンとのコンポジット設計を採用し、しなやかさと反発力のバランスを絶妙にチューニング。X45フルシールド構造により、キャスト時のブレやネジレを排除し、狙ったスポットへの正確なキャストを可能にします。20gクラスのクローラーベイトをも軽快に振り抜ける強さと、シャッドのような軽量ルアーの繊細な動きにも対応する柔軟さを併せ持つことで、まさに巻き物全般に対応する一本として完成されています。
グリップには使い込むほどに味わいを増すハイグレードコルクを採用し、長時間の釣行でも手の負担を最小限に抑えます。ハンドル長も絶妙なミドルレングスで設計されており、ダブルでもシングルでも扱いやすく、様々なキャストスタイルにフィットします。バットエンドは干渉を防ぐラウンド形状で、巻きの最中の安定感を高めています。
そして最大の特徴とも言えるのが、STEEZシリーズでは異例ともいえるブランクカラー「川村ブラウン」の採用です。巻き物系ロッドの伝統色を意識しつつも、個性と情熱が詰まったこのカラーリングは、視覚的にも所有欲を刺激してくれます。
SC C66ML-Gは、ただの巻き物用ロッドに留まらず、一本でゲームを成立させたい陸っぱりアングラーにとって最適なパートナーとなる存在です。高精度な操作性、幅広い対応力、そしてアングラーの感性に寄り添う繊細なフィーリング。これらすべてを備えたこのロッドは、まさに「巻き」を極めるための究極の一本です。
スティーズSC C66ML-Gのインプレ
ダイワのスティーズSC C66ML-Gのインプレを紹介します。
ジョリーのタックル👌
ロッド:スティーズ SC C66ML-G [LIGHTNING66]
リール:スティーズCT SV TW 700SHL
ライン:ガノア アブソルートAAA 12lb普段は10lbのラインを使っていますが、この時期はワンランク上の12lbを使用しています😁#ボトムアップ#ジョリー#varivas#ガノアアブソルートaaa pic.twitter.com/GlOFJc6tKz
— 戸崎 優翔 (@tosaki_bottomup) March 20, 2023
フルーミーのタックルセッティング【ベイト】
ロッド:スティーズ SC C66ML-G[LIGHTNING 66]
リール:スティーズCT SV TW 700SHL
ライン:アブソルートAAA 12lbファストムービング系のよく曲がるロッドでバイトを絡めていくと良いかなと👌#霞ヶ浦水系#bottomup#ボトムアップ#フルーミー#PR pic.twitter.com/pVLXFTr0QR
— 戸崎 優翔 (@tosaki_bottomup) November 16, 2023
コメント