広範囲を素早く探りたいとき、あるいはプレッシャーのかかったフィールドで繊細に攻めたいとき。そんな異なる状況に対応できる万能スピナーベイトが、個性派として名を馳せる「ドーン」です。早巻きによるリアクション狙いから、静かなアプローチでの食わせまで、テンポよくバスにアピールできる、現代のバスフィッシングにフィットしたワイヤーベイトです。
ドーンの特徴
ドーンは、タイトなアクションを持つスピナーベイトで、ウエイトごとに専用設計されたブレードを採用しています。これにより、どの重さでも最適な回転と波動を発生させ、バスの捕食本能を的確に刺激します。また、ヘッド形状には根掛かりを回避するための工夫が施されており、ストラクチャー周りでも安心して使える設計です。
ワイヤーには1mm径の太さを採用。これにより、強度を保ちながらも振動の伝達力に優れ、手元に伝わる感触が明確でアングラーがリズムを取りやすいという特徴を持っています。この構造によって、スピードを活かした巻きの釣りはもちろん、バイトを弾かない絶妙な柔軟性も両立しています。
特に注目すべきは、浮き上がりにくいバランス設計です。速いリトリーブでも水面に飛び出すことなく、レンジキープしやすいため、リアクションバイトを狙った釣りにも非常に適しています。
ドーンの使い方
ドーンは、その設計から様々な使い方が可能です。3種類のウエイト(1/4oz、3/8oz、1/2oz)が用意されており、水深や釣りのテンポに応じて使い分けることで、より効率的なアプローチが可能となります。
1/4ozは表層から中層、シャロー攻略に最適で、軽快な操作感が特徴です。3/8ozは中層を中心に幅広くカバーできるオールラウンドモデル。1/2ozはディープレンジや風の強い日、早巻きでもしっかり水を掴んでくれる重さで、広範囲をテンポよく探る釣りに向いています。
プレッシャーの高いフィールドでは、タイトアクションと弱波動を活かし、バスに余計なプレッシャーを与えずにナチュラルに誘うことが可能です。逆に、リアクションバイトを狙うシーンでは、ドーンのスピード対応力を活かしてテンポ良く巻くことで、バスのスイッチを入れることができます。
ドーンは、ただのサーチベイトではなく、状況に応じた“静と動”のアプローチを両立することができる個性派スピナーベイトです。フィールドの状況に合わせてそのポテンシャルを引き出せば、必ずや頼もしい味方となってくれるでしょう。
ドーンのインプレ
ジャッカルのドーンのインプレを紹介します。
お疲れ様┏○ペコッ
久しぶりに仕事帰りに 中筋川に🎣
キタ━(゚∀゚)━!#バス釣り#四万十市#ジャッカル#ドーン pic.twitter.com/PhHNhi4jeY— ブルーバス (@bmg1107) March 22, 2024
先週の魚の再現性を求めて、、
これは完全にハマった。#ジャッカル#ドーン pic.twitter.com/qCJKmsB0W6
— saruyoshi (@Syoshi_Fishing) July 20, 2025
コメント