カバークローグランデのインプレと使い方

バスフィッシングにおいて、カバー周りを攻める場面で重要なのが、障害物へのすり抜け性能と、魚に違和感を与えないナチュラルなアクションです。「カバークローグランデ」は、まさにその2つを高次元で融合した高比重バックスライドベイト。アシや護岸帯といったヘビーカバーエリアでも安定した使用感を誇り、確実にターゲットにアプローチするための信頼できる一手となります。

カバークローグランデの特徴

カバークローグランデは、その名の通り、カバー攻略に特化した「クロー系」ソフトベイトの大型モデルです。最大の特徴は、塩を多く含んだ高比重マテリアルにあり、4.5インチサイズで約19グラムという自重を実現。ノーシンカーでも十分な飛距離とフォールスピードを確保でき、遠投やピッチングによるアプローチも安定して行えます。

順刺しセッティングのノーシンカーリグで使用すれば、水平姿勢を保ったまま垂直にフォールするため、アシや護岸帯、水中の植物帯など、タイトなカバー周りを狙う際にも抜群のアプローチ力を発揮します。スナッグレス性能が非常に高く、根掛かりのリスクを抑えながらピンスポットを的確に攻められる点も、大きな魅力です。

アピール面でも妥協はありません。リブが刻まれたクロー(爪)や、ゆるくカーブを描くヒゲ状のパーツは、水中で自然に揺れ動き、繊細でナチュラルなアクションを演出します。着底時にはボディの倒れ込みとともに、各パーツが水を強く押し出すことで“倒れこみアクション”が発生。さらに、爪が開くことで生まれる“フレアアクション”がバスの捕食本能を刺激し、バイトを誘発します。

カバークローグランデの使い方

カバークローグランデの基本的な使い方は、ノーシンカーリグによる順刺しセッティングです。高比重ボディのおかげでシンカーを使わずとも狙ったポイントへ正確にキャストでき、カバーに沿って垂直に落とすことで、バスの目の前にルアーを届けることが可能です。

特に、護岸帯やアシ際、沈み物といった障害物が多い場所では、スナッグレス性能の高さが活きてきます。根掛かりを気にせず、ストレスフリーで攻めの釣りを展開できるため、釣りのテンポもよく、広範囲を効率よく探ることができます。

また、フォール中や着底後はあまりアクションを加えすぎず、ルアー自体の持つナチュラルな動きを活かすのがポイントです。軽くラインを張るだけで、パーツがわずかに動き出し、バスに違和感なくアプローチすることができます。

カバークローグランデは、繊細なアクションとパワフルなカバー対応力を兼ね備えた、まさに“カバー専用設計”の実力派ベイト。フィールドの中でバスにもっとも近づけるその性能は、ハイプレッシャー下でも頼れる一手として、タックルボックスに常備しておきたいルアーの一つです。

カバークローグランデのインプレ

ジャッカルのカバークローグランデのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました