ダイワのスティーズC70H-SV・STのインプレ

バスフィッシングの世界では、フィールドの変化やバスの行動に対応できる柔軟性と精度が求められます。特に近年、沈み物を意識した釣りにおいては、ロッドに求められる要素が格段に高度化しています。そんななかで、草深幸範によって生み出された「スティーズC70H-SV・ST【FURY】」は、現代のフィールドコンディションに対応するために誕生した、ダイワ最高峰のソリッドティップモデルのひとつです。

スティーズC70H-SV・ST【FURY】の特徴

FURYは、スティーズシリーズの中でも、特にヘビーウエイトリグへの対応力に優れた一本として設計されています。そのコンセプトは、霞ヶ浦水系のようなマッディウォーターから、クリアウォーターのリザーバーまで、さまざまなフィールドでテストを重ねた結果生まれた、沈み物スペシャリティです。特に9〜14gといった比較的重めのテキサスリグやフリーリグに対して高次元で対応できるよう、高弾性ソリッドティップとパワフルなベリー〜バット部の組み合わせが採用されています。

このロッドの最大の特徴ともいえるのが、ティップ部分の「持たれ感」です。ボトムに点在する小さな変化やわずかなスタックをしっかりと感じ取りながらも、ルアーをその場に留めて誘い続けることができる繊細さが魅力。移動距離を抑えた誘いを展開できるため、ピンポイントでの釣りにおいて大きな武器となります。また、フットボールジグを使ったリアクション釣りでも、その反発力のあるブランクが鋭いリフト&フォールを生み出し、バイトを誘発します。

ブランクにはダイワが誇るSVF COMPILE-Xナノプラスを採用。極限までレジンを削ぎ落とし、密度の高いグラファイト繊維を採用することで、軽量かつ高感度、そして驚くほどの反発力を実現しています。このブランクがもたらす情報伝達力の高さは、ラインスラック時の変化や、バイトの瞬間を逃さず捉えるための大きなアドバンテージになります。

ロッドのバット部分には3DX構造を配置。これにより、曲がったロッドが素早く復元されるため、キャスト時の安定性や精度が向上。さらに、X45フルシールドによりブランクのネジレを防止し、キャストやファイト時のロスを極限まで排除しています。

リールシートには、操作性とグリッピング性能に徹底的にこだわった新型「AIR BEAM SEAT」を搭載。トリガーの長さや形状、前後の段差までも最適化され、どのような握り方でも違和感なく使用できるデザインに仕上げられています。長時間にわたる釣行でもストレスを感じさせず、アングラーとロッドとの一体感をさらに高めています。

スティーズC70H-SV・ST【FURY】は、単なるヘビーロッドではありません。沈み物を的確に攻め、重めのリグでも正確な操作が可能な一本であり、現場で培われた感性とテクノロジーが融合したプロフェッショナルユースモデルです。厳しい状況下での一尾を手にするための信頼できる相棒として、多くのアングラーの戦力となってくれるでしょう。

スティーズC70H-SV・STのインプレ

ダイワのスティーズC70H-SV・STのインプレを紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました