現代のバスフィッシングにおいて、より複雑で繊細な操作が求められる中、信頼性と応用力を兼ね備えたロッドが求められています。そんな中、DAIWAが送り出す「スティーズ リアルコントロール S65ML-SV」は、フィネスの可能性をさらに広げるために開発された一本です。数々のトーナメントで結果を出し、プロアングラー藤田京弥が絶大な信頼を寄せるこのロッドは、まさに“ライトパワーフィネス”を極めるべくして誕生した完成度の高いモデルです。
スティーズ リアルコントロール S65ML-SVの特徴
S65ML-SVは、PEラインを使用した表層のワーミングから中層、さらにはボトム攻略まで幅広く対応するバーサタイルスピニングロッドです。ベースとなっているのは、すでに高い評価を得ているS61L-SV。その性能を継承しつつも、より扱うルアーの幅を広げるべく設計されたのがこのモデルです。中量級ルアーを自在に操る力強さと、掛けた後にしっかり曲がり込むロッド本来の性能を高次元で両立しています。
6フィート5インチというレングスは、操作性とキャスト性能を絶妙にバランスさせた長さであり、枝にラインを掛けて魚を誘うテクニックや、瞬時のフッキングにも優れた対応力を見せます。ティップには張りを持たせ、操作時には軽快なアクションを生み出しながらも、ベリーからバットにかけてはスムーズに曲がる設計が施されており、魚とのやり取りを有利に進めることができます。
このモデルに採用されているブランクは、ダイワ独自のSVF COMPILE-Xナノプラス。レジンを大幅に減らして密度の高いカーボン繊維を詰め込むことで、軽さ、感度、強度を同時に実現しています。これにより、軽快なキャストフィールと高い感度を両立し、細かなバイトも逃さず手元に伝えることが可能となっています。
さらに、ガイドにはAGS(エアガイドシステム)とCWS(カーボンラッピングシステム)を採用。軽量で高剛性なカーボンフレームにより、ロッド全体の軽量化と感度の向上に寄与しています。また、ゼロシートコンパクトフィットによる操作性の向上と自然なグリップ感も、長時間の使用においてストレスを感じさせません。
このロッドの実力は、トーナメントシーンでも証明されています。B.A.S.S.エリート第8戦レイク・シャンプレインでの優勝や、レイク・マーレイ戦でのビッグフィッシュ賞の獲得など、藤田京弥がこのロッドを武器に数々の勝利を収めています。特に、パワーミドストやエラストマーフロッグなど、ライトパワーフィネスの釣りにおいては圧倒的な信頼を置かれており、その操作性とレスポンスの良さは、多くのアングラーにとって新たな基準となることでしょう。
スティーズ リアルコントロール S65ML-SVは、ただのフィネスロッドではありません。PEラインを活かした新たなスタイルを確立し、繊細でありながら力強い、次世代のライトパワーフィネスを体現したモデルです。使い込むほどにその完成度の高さを実感できる、まさに信頼の一本と呼ぶにふさわしいロッドです。
スティーズリアルコントロールS65ML-SVのインプレ
ダイワのスティーズリアルコントロールS65ML-SVのインプレを紹介します。
早速届いたスティーズリアルコントロールS65ML-SV。
先に店舗で触る機会があったので63SULもいいなと思いつつ65は思った通りズシッとしていて違和感バイトがすぐわかりそう。
ただオジサンになった手首がどこまでついていけるか… pic.twitter.com/6dW0lglvXE— 渡並塾 (@1073jyuku) December 8, 2023
コメント