バスフィッシングにおいて、特に水温の低い時期やハイプレッシャーな状況では、ただ巻きだけでは食わせることが難しくなることがあります。そうした難しいコンディション下で頼りになるのが、リアクションバイトを誘発するダート系ミノーです。アールブイミノーは、鋭いダートアクションとフラッシング効果、そして優れたキャスト性能を兼ね備えた、高機能なサスペンドミノーとして仕上がっています。
アールブイミノーの特徴
アールブイミノーの最大の魅力は、そのキレのあるダートアクションにあります。厚みのあるワイドビームボディと、計算された重量バランスによって、ロッド操作に対して鋭く、そして大きく左右に跳ねるようなダートを実現します。さらにダート後のポーズ中には、ボディがわずかに揺れて明滅効果を伴うフラッシングを発生。これが、ただ静止するだけでは終わらない、喰わせのための「動きある静止」を演出してくれます。
また、キャスト時のストレスを軽減するマグネット式重心移動システムも搭載されており、飛行姿勢が安定し、遠投性能も非常に高いのが特徴です。16.3gというしっかりとしたウェイトも相まって、広範囲を効率よく探ることができます。これは特に広いフィールドや足場の高い場所、向かい風といったシチュエーションでも重宝される性能です。
そして、ショートバイト対策として有効な3フック仕様を採用している点も見逃せません。寒冷期やプレッシャーの高いエリアではバイトが浅くなることが多く、通常の2フックでは乗らないバスも、3フックによってしっかりとフッキングに持ち込むことができます。110mmというサイズ感でありながら、このフック構成によってキャッチ率の高さを確保しています。
アールブイミノーの使い方
アールブイミノーの基本的な使い方は、ジャーク&ポーズが中心です。トゥイッチやジャークでダートアクションを演出し、その後にポーズを入れることで、ボディの揺れとフラッシングでバスに口を使わせるというスタイルが効果的です。アクションは強めでもしっかり反応してくれるため、ロッドワークに自信のあるアングラーはもちろん、初めてダート系ミノーを使う方にも扱いやすい仕様となっています。
また、リトリーブスピードやジャークの強弱を変えることで、さまざまなシチュエーションに対応する柔軟性も魅力です。低水温期はポーズを長めに取ることでじっくりと見せる時間を稼ぎ、活性が高いタイミングではリズミカルなダートでバスの捕食本能を刺激します。
アールブイミノーはその多機能性と信頼性の高さから、状況を問わず頼れる一本として、タックルボックスの中でも中心的な存在となるルアーです。リアクションの釣りに自信がない方でも、ぜひ一度その性能を体感してみてください。新たな釣りの扉が開かれるはずです。
RVミノーのインプレ
ジャッカルのRVミノーのインプレを紹介します。
RVミノーでエイトトラップ!! pic.twitter.com/Jhfmwm6wR4
— 藤田京弥 (@mr_0402) July 8, 2020
大江川のベイトフィッシュパターンにRVミノー👊⚡️⚡️
早めのテンポの2ジャークにポーズを入れて、ポーズ中にバイト☺️
ジャークベイトだから喰わせれるバスも多い😊 pic.twitter.com/B5gF7DAFMW— 加木屋 守 (マーモ) (@ma_mo_s) July 2, 2020
コメント