ライトリグを操る上で、繊細なティップと高感度な操作性を求めるアングラーにとって、信頼できる一本がシマノのゾディアス164L-BFSです。近距離でのプレゼンテーションやピンスポット狙いに最適なショートレングスに、最新の感度技術と操作性を融合させたベイトフィネスロッドで、スモラバやネコリグ、小型プラグを使ったフィネスゲームにおいて抜群の性能を発揮します。
ゾディアス164L-BFSの特徴
ゾディアス164L-BFSは、フィネスなアプローチを得意とするL(ライト)パワー設計のベイトロッドです。その最大の魅力は、繊細なティップと絶妙なバランスのブランク設計にあります。軽量なルアーでも確実にアクションを与えることができ、水中での微細な変化も明確に捉えられるため、プレッシャーの高いフィールドやスレたバスを相手にした釣りにも効果的です。
このモデルには、シマノ独自のカーボンモノコックグリップが搭載されており、手元への情報伝達力は従来比130%を実現。グリップ部分を中空のカーボン一体成型構造とすることで、軽量化を図りながらも水中のわずかな変化を手元にリアルに伝えることが可能です。この革新的な技術は、ただの軽量化にとどまらず、ルアーの操作性と感度の両立を高次元で実現しています。
また、ブランクスにはハイパワーX構造を採用しており、キャストやファイト時に発生するネジレを抑えることで、シャープなキャストフィールと安定したパワー伝達を実現しています。これにより、ベイトフィネスロッドでありながらも、アキュラシーの高いキャスト性能と確かなファイト性能を両立している点が特筆されます。
握りやすさと感度を兼ね備えたパーフェクションシートXT(ベイト)もこのモデルの魅力のひとつです。カーボン強化素材CI4+による肉抜き構造は、軽さだけでなく、しっかりとしたホールド感と操作性を両立し、繊細なルアー操作を可能にします。わずかなあたりを逃さず掛ける、その精度が釣果に直結します。
価格帯は19,200円から22,200円(税別)と、手の届きやすい設定ながら、上位機種と同等の技術がふんだんに盛り込まれており、ベイトフィネスを本格的に楽しみたいアングラーには非常にコストパフォーマンスに優れた一本となっています。
ゾディアス164L-BFSは、扱いやすいショートレングスと高感度な操作性を武器に、タフな状況下でもアングラーの技術を最大限に引き出してくれるロッドです。ライトリグに命を吹き込むような操作感を求めるなら、まさに最適な選択といえるでしょう。
ゾディアス164L-BFSのインプレ
シマノのゾディアス164L-BFSのインプレを紹介します。
明日の温泉タックル。
ロッドはワールドシャウラ1651、ドリームツアーエディション1652、2651、ゾディアス164L-BFS。
リールはアンタレス、アルデバランBFS、ステラ。車以外で移動することないが、5ピースのドリームツアーエディション! pic.twitter.com/yYYGNmr5Hp
— メガネ@バス釣り (@njk4g59122AOPAS) January 21, 2023
スモールマウスバス 34.2cm 1.75lb
ゾディアス164L-BFS
アルファスAIR 7.2
ファイボス3.0inch
風速10m/s 爆風 pic.twitter.com/dQWzXJtDYz— ⚜時の錬金術師⚜ (@Fish_or_Flower) March 16, 2020
コメント