ゾディアス166MLのインプレ

フィネスな攻めが求められるシチュエーションから、ある程度のパワーが必要な展開まで、バスフィッシングには実に多様なスタイルが存在します。そんな多様なシーンを1本で幅広くカバーできるロッドが、シマノのゾディアス166MLです。ライトバーサタイルという位置づけながら、単なる軽量ロッドの枠を超えた操作性とパワーを兼ね備え、陸っぱりでもボートでも確かな手応えをもたらしてくれる存在です。

ゾディアス166MLの特徴

ゾディアス166MLは、ミディアムライトアクションのベイトロッドでありながら、汎用性の高さが際立つモデルです。ワームを用いた繊細なアプローチから、小〜中型プラグまで幅広く対応することができ、特に喰わせの要素が重要となる場面でその真価を発揮します。6フィート6インチ(約1.98メートル)というレングスは取り回しに優れ、ピンスポットへのキャストも決めやすいため、ストラクチャー周りの攻略にも強みがあります。

このロッドの大きな魅力は、シマノ独自のカーボンモノコックグリップの搭載にあります。リアグリップ部をカーボン一体成型の中空構造に仕上げることで、水中の微細な変化やバイトの瞬間を、まるで電気信号のように手元へダイレクトに伝えてくれます。従来比130%という感度向上は、アングラーの集中力を研ぎ澄ませ、状況判断の精度を大きく高めてくれるのです。

さらに、ブランクスにはハイパワーXという補強構造を採用。これはブランクの最外層をカーボンテープでX状に締め上げることで、キャストやフッキング、ファイト時に発生するネジレを抑制し、ロッド本来の性能を存分に引き出します。結果として、ルアーのコントロール精度やフッキングの力強さが向上し、より攻めの釣りを展開することが可能になります。

リールシートにも細部までこだわりが感じられます。ベイトモデルにはカーボン強化素材CI4+を用いた軽量構造のパーフェクションシートXTを採用。握りやすく、手元のブレを抑えながらも、パワーをしっかりとブランクスへ伝えることができます。これにより、操作性だけでなく感度の面でも優れた一体感が得られます。

ゾディアス166MLは、アメリカと日本のバスフィッシング文化を融合させたグローバルスタンダードモデルとして設計されています。世界中のフィールドで通用する性能を持ちつつ、日本の繊細な釣りにも対応できる高い完成度が魅力です。価格帯も税別で19,200円から22,200円と、性能を考慮すれば非常にコストパフォーマンスの高いモデルといえるでしょう。

ライトバーサタイルというジャンルにおいて、これほどまでに感度と操作性、パワーのバランスを高次元で実現しているロッドは多くありません。ゾディアス166MLは、これからバスフィッシングを本格的に始めたい方から、すでに豊富な経験を持つアングラーまで、誰にとっても頼れる一本となるはずです。

ゾディアス166MLのインプレ

シマノのゾディアス166MLのインプレを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました