ライト系ルアーを自在に操りたいアングラーにとって、「ロードランナーヴォイスLTT650M」はまさに理想的な選択肢です。ノリーズが誇る「ヴォイス」シリーズの血統を受け継ぎながら、テクニカルな操作性と高い汎用性を兼ね備えたこのモデルは、さまざまなフィールドと状況に対応する柔軟性を持ち合わせています。あらゆるライトリグやリトリーブ系ルアーに対応できる一本として、バスフィッシングの可能性を大きく広げてくれます。
ロードランナーヴォイスLTT650Mの特徴
LTT650Mは全長6フィート5インチのワンピースロッドで、オープンエリアを攻めるシャロークランクやスピナーベイトから、カバーを狙うヘビーダウンショットやベイトネコリグまで幅広く対応できるミディアムパワー仕様です。その中核を成すのは、やや柔らかめながらトルクフルなブランク設計。リトリーブ中のルアーの動きを手元でしっかりと感じ取りつつ、しなやかさを活かしたナチュラルなフッキングとランディングが可能です。
例えば、ショットシャロースクエアやショットオーバー3、3/8oz〜1/2ozのスピナーベイトなど、巻きの釣りで最も使用頻度の高いルアーに対して、高精度な操作が可能です。一方で、杭周りやカバー周辺では、ヘビーダウンショットやベイトネコでテンポよく撃ち進めるようなピンポイントアプローチにも威力を発揮。ライトメタルバイブや軽量チャターといったテクニカルなリグにも高い対応力を見せるマルチパーパス性能が光ります。
ガイドシステムには、富士工業製のステンレスフレームSICガイドを採用し、トップガイドにはMNSTをセット。Kガイドを中心に構成され、ライントラブルを軽減しながらPEライン使用時の操作性にも優れています。さらに、PEラインを用いた場合でもブレを抑えた安定したキャストフィールを実現しています。
グリップ部には、ロードランナーの象徴とも言えるノンスリップフォアグリップを採用し、よりショートな形状に進化。富士工業製のPTSリールシートを用いたセッティングにより、キャスティング時の手首の自由度と安定感が向上し、長時間の釣行でもストレスを感じさせません。
また、グリップエンドにはWBCバランサーと3/8oz×2枚のバランスウエイトが標準装備されており、使用ルアーの種類に応じたキャストバランスの調整が即座に可能です。これにより、アングラーの操作感とロッドの一体感がさらに高まる仕様となっています。
12lb前後のフロロカーボンラインを組み合わせれば、全国どこのフィールドでも即戦力として機能するLTT650M。その優れた感度と扱いやすさは、初心者からベテランまで幅広い層に支持されることでしょう。フィネスとパワーの絶妙なバランスを持つこの一本が、アングラーの技をさらに引き出し、次なる一尾への道を切り拓いてくれます。
ロードランナーヴォイスLTT650Mのインプレ
ノリーズのロードランナーヴォイスLTT650Mのインプレを紹介します。
今川でWJBTおかっぱり大会でした!大会は1本キーパーのみウェイイン(´;ω;`)
なので写真は昨日のプラの魚48cm1500gオーバーです。
この魚でロードランナー ヴォイス LTT650M入魂でした!
リグは6.5inchシュリルピンの1.3gネコฅ^•ﻌ•^ฅ4枚目は1位になりたかった男です。#WJBT#おかっぱり大会 pic.twitter.com/n7aPT9eLsV
— みつだ てつろー (@_nira_0805) July 22, 2018
ロードランナーLTT650MとバンタムMGL入魂完了‼️
サイズは40upの重量1.5キロでした😆#ロードランナー #バンタム #ノリーズ pic.twitter.com/RpY0OO0qVk— 飯 (@bass10911091) April 7, 2018
コメント