バスフィッシングにおいて、求められるのは力強さと繊細さを併せ持つ道具の存在です。ノリーズが手がける「ロードランナーヴォイスLTT680H」は、そうしたアングラーの理想に応えるために生まれたヘビーバーサタイルロッドです。大型プラグから高比重ソフトベイト、ガード付きラバージグに至るまで、幅広いルアーに対応しながら、繊細な操作も可能にする実戦型モデル。その性能は、ハードベイトとソフトベイトの両面を極めたい釣り人にとって、新たな選択肢となるでしょう。
ロードランナーヴォイスLTT680Hの特徴
LTT680Hは、全長6フィート8インチという扱いやすいレングスに、ヘビーパワーかつエクストラファーストテーパーという特性を組み合わせることで、リトリーブ系からワーミング系までを高次元でこなす万能性を備えています。ヒラクランクギルやベジテーションシリーズなどのボリューム感ある大型プラグをしっかりとフッキングに持ち込む強さを持ちながら、繊細なスラックライン操作を可能にするティップのバランスが見事に融合しています。
ソフトベイトでは、1/4ozシンカーを用いたテキサスリグやチェリーリグでの操作性が非常に高く、エスケープツインやノーシンカーフリップギルといった重めのワームにも対応可能。5/0クラスの大型フックにも負けないバットパワーを備えており、ストラクチャー周りでの攻防でも余裕をもって主導権を握れます。また、16lbラインとの組み合わせにおいて、ヘビーリグの精度ある操作が可能になる設計も魅力です。
搭載されているブランクスは、ロードランナーシリーズの象徴ともいえる「ヴォイスグリーン」がバット部分に施され、ティップ側には無塗装のブランクスが続く構成。視覚的な美しさと機能的な軽量化を同時に実現しています。ガイドは富士工業製のステンレスフレームSICガイドで、Kガイドを中心に構成されており、PEラインの使用にも対応。トラブルレスで高精度なキャストが可能です。
グリップシステムにも抜かりはありません。新形状のノンスリップフォアグリップはコンパクトで操作性に優れ、富士工業製PTSリールシートが高いホールド感と手首の自由度を両立。リアグリップにはWBCバランサーと3/8ozのウェイトを2枚標準装備し、使用するルアーに応じてバランス調整が可能なため、キャスト時の安定性と振り抜けの良さを自在にコントロールできます。
ロードランナーヴォイスLTT680Hは、単なるパワーロッドではなく、ヘビー系ルアーにおける「繊細な操作」を追求したモデルです。状況に応じて攻め方を変える現代のバスフィッシングにおいて、このロッドは確かな武器となり、釣果を引き寄せる大きな力となるはずです。力強く、しかし精密に――。そんな釣りを求めるアングラーにこそ手にしてほしい一本です。
ロードランナーヴォイスLTT680Hのインプレ
ノリーズのロードランナーヴォイスLTT680Hのインプレを紹介します。
水温30℃超えてからフロントフラッパーカーリーが絶好調!
フラチャットに49cm
ロッド:ロードランナーHB680L
ライン:シーガーR18フロロリミテッド10lb
ガンターオーバルに47cm
ロッド:ロードランナーLTT680H
ライン:シーガーR18フロロリミテッドバードバス16lb#ノリーズ #シーガー #STC pic.twitter.com/4izcLarn0j— 三上 哲 (@GorldenJack) July 31, 2021
フロントフラッパーカーリー+ガンターオーバルに50cmと48cm!
ロッド:ロードランナーLTT680H
ライン:シーガーR18フロロリミテッドバードバス16lb#ノリーズ #シーガー #STC pic.twitter.com/iGguBLiuF4— 三上 哲 (@GorldenJack) July 31, 2021
コメント