バスフィッシングにおいて「ただ巻きで釣れる」ルアーの存在は、初心者にも上級者にも心強いものです。そんな中で登場したリルビル70Fは、原点回帰とも言えるシンプルかつ高性能なクランキングミノー。ミノー本来のポテンシャルを再定義し、誰でも手軽にバスを誘える高い汎用性を実現しています。あらゆるフィールドで安定した釣果を目指すなら、リルビル70Fはまさに理想的な選択肢といえるでしょう。
リルビル70Fの特徴
リルビル70Fは、70mm・4.0gのフローティングミノーで、ただ巻きに特化した設計が最大の特徴です。ワイドリップ形状により、リトリーブだけでハイピッチなアクションを自然に発生させ、水中の微細な変化をアングラーに伝える適度な引き感も兼ね備えています。ラインの太さによって潜行深度は変化し、4lbで1.2m、8lbで1.0mをカバーするなど、繊細なレンジコントロールも可能です。
また、飛距離においても高い性能を発揮します。ミノーはどうしても軽量なため飛距離に難が出る傾向がありますが、リルビル70Fはマグネット式重心移動システムを搭載。キャスト時にはウェイトが後方に移動し、飛行姿勢が安定することで軽量ながらも伸びのあるキャスタビリティを実現しています。
そのシルエットにも大きな魅力があり、日本全国のフィールドに生息する細身のベイトフィッシュ—ワカサギ、モロコ、オイカワ、シラウオ—を忠実に模したデザインとなっています。この細身の形状は、多くのバスが捕食対象とするベイトにマッチしており、マッチ・ザ・ベイトの基本をしっかり押さえています。
リルビル70Fの使い方
リルビル70Fはその名の通り、誰でも手軽に扱える「巻くだけで釣れる」クランキングミノーです。スローリトリーブでもしっかりとしたアクションを見せてくれるため、寒冷期やバスの活性が低い時期にも有効に使うことができます。一方でハイスピードでもバランスを崩すことなく泳ぎ切るため、広範囲をテンポよく探りたいときにも理想的です。
クランクベイトのようにリップラップやカバー周辺をなめるように通したり、オープンウォーターで中層をただ巻きするだけでも、そのフラッシングと波動でバスにしっかりと存在をアピールします。特に朝夕のフィーディングタイムや、プレッシャーの低いタイミングでは、リルビル70Fのシンプルなアプローチがバスの捕食本能を直撃します。
操作にテクニックを必要とせず、状況に応じてリトリーブスピードを調整するだけでさまざまな反応を引き出せるため、初心者の方にも最適です。一方で、ベテランアングラーにとっては数釣りからサイズ狙いまで幅広い用途に応えてくれる信頼の一本となるでしょう。
リルビル70Fは、特別な操作が不要でありながら、本格的な性能を兼ね備えたミノーです。タックルボックスに一つ入れておけば、フィールドや天候を問わず、いつでも頼れるパートナーとして活躍してくれるはずです。
リルビル70Fのインプレ
ジャッカルのリルビル70Fのインプレを紹介します。
夕方、あちこちで起こるボイル祭!
“ match the bait ” のリルビル70F ♪
ヘラブナみたいなビッグバス … 登場🔥 pic.twitter.com/bRqLxGjNIG— 柴田洋生 (@marche1119) June 20, 2023
これが … リルビル70F♻️♻️♻️
釣りのすべては “ match the bait ” pic.twitter.com/h2hLEz7Rax— 柴田洋生 (@marche1119) August 13, 2021
コメント