力強いフッキングと、大物をカバーから引きずり出す剛腕。その二つを両立させたいバスアングラーに応えるのが、ダイワの「ブレイゾンC72H」です。最新の技術を惜しみなく注ぎ込み、快適な操作性と確かなパワーを両立させたこのモデルは、まさに現代のバスフィッシングシーンにふさわしい一本だといえます。
ブレイゾンC72Hの特徴
ダイワ「ブレイゾンC72H」は、太軸フックをしっかり貫通させる瞬発力と、カバーに潜むモンスター級のバスを一気に引き剥がす強大なパワーを兼ね備えた、いわゆるパワーストロングモデルです。7フィート2インチという絶妙なレングス設定は、ロングキャストにも取り回しにも対応し、広範囲を効率的に探れる上にピンスポットへの正確なキャストも可能にします。
このモデルに採用されているHVFカーボンは、ダイワ独自の技術によりカーボン繊維の密度を高めることで、無駄な樹脂分を減らし、筋肉質でパワフルなブランクに仕上がっています。粘りと剛性を併せ持ち、強い負荷がかかるやり取りでもロッドがしっかり耐えてくれるため、ビッグフィッシュとのファイトでも主導権を渡しません。
さらにブランクの最外層にはBRAIDING X構造が施されており、パワーロスを引き起こすネジレを抑制します。これにより高負荷時も狙い通りの操作がしやすく、ロッド全体の安定感が格段に向上しています。加えて、操作時の持ち重り感を軽減することで、長時間の釣行でも疲れにくい設計となっています。
ブレイゾンシリーズの大きな特徴ともいえるのが、エアセンサーシートの採用です。カーボンを含む素材で構成されたこのシートは、高感度かつ軽量であり、操作性の向上に大きく貢献しています。ベイトモデルであるC72Hには、ブランクタッチトリガーシートが搭載され、アングラーの手にブランクの振動をダイレクトに伝える仕様となっています。この感度の高さにより、わずかなバイトも逃さず察知でき、即座のフッキングへと繋がるのです。
また、カーボンモノコックリアグリップも注目すべきポイントです。従来の樹脂やコルク製グリップに比べ、格段に軽く、感度が非常に高いため、ルアーやラインを通じて伝わる水中の情報を余すところなくアングラーに届けます。さらにデザイン面でも、シャープなロゴやシルバーに光る立体ネームが高級感を演出し、所有する喜びを満たしてくれるでしょう。
ブレイゾンC72Hは、パワーフィッシングを極めたいアングラーにとって頼もしい相棒となる1本です。ビッグベイトやヘビーウェイトルアーを自在に操り、ヘビーカバーに潜む大物を力強く引きずり出す性能はもちろん、最新のダイワテクノロジーを凝縮した快適な操作感と高感度を兼ね備えています。バスフィッシングの新たな可能性を広げるこの一本で、ぜひ圧倒的なパフォーマンスを体感してみてください。
ブレイゾンC72Hのインプレ
ダイワのブレイゾンC72Hのインプレを紹介します。
仕事終わりバッシング!中古で購入したブレイゾンc72hで無事入魂できました😊#バス釣り pic.twitter.com/GpjDOVVFC8
— だいちゃん (@14TxVFnrgF09epd) September 9, 2024
ほう、、、こんくらい風が有れば巻いても釣れると🤔
いわもっちゃんが教えてくれた風とはこのレベルのようだ😏にしても😅
ブリッツマックスDRにこのサイズとは😆笑あと今日から使ってみたブレイゾンC72H🤩
俺的には汎用性のある感じでイケテる🤩#OSP#ブリッツマックスDR#ブレイゾンC72H pic.twitter.com/yvLKmZqsqe— はらちん (@chin_basser) October 12, 2022
コメント