大型のビッグベイトやジャイアントベイトを自在に操り、モンスター級の魚を狙いたいアングラーにとって、リールには極限のタフさと確実な操作性が求められます。そんなヘビーデューティーな釣りに応えるべく誕生したのが、ダイワの21タトゥーラTW300です。タフコンセプトを貫くTATULAシリーズにおいて、待望の300サイズとして登場したこのリールは、ビッグゲームのための新たなスタンダードとなる存在です。その魅力を詳しくご紹介します。
ダイワ 21タトゥーラTW300の特徴
ダイワ 21タトゥーラTW300は、TATULAシリーズの中でも特にパワーと耐久性を追求したモデルです。搭載されている「HYPERDRIVE DESIGN」は、長時間の使用でも初期の滑らかさを失わない設計思想に基づいており、その中心にはHYPERDRIVE DIGIGEARが存在します。このギアシステムは、歯面の噛み合い率を向上させながら耐久性を確保し、巻き上げ時のパワーと滑らかさを高次元で両立しています。
さらに、HYPER DOUBLE SUPPORTがピニオンギアを両端からしっかり支えることで、高負荷時でもパワーロスを抑え、力強い巻き上げを実現しています。内部構造を支えるフレームやギア側サイドプレートにはアルミニウム合金を使用したHYPER ARMED HOUSINGを採用し、剛性感と精密性を確保。これにより、ジャイアントベイトを使うような過酷な状況下でも安心して使える強靭なボディを手に入れています。
注目すべきは搭載されたΦ43mm超々ジュラルミン製マグフォーススプールです。非常に軽量でありながら高剛性を持ち、ビッグベイトや大型プラグなどの重量ルアーでも安定したキャスト性能を発揮します。MAGFORCEブレーキシステムとの組み合わせにより、キャスト時には安定したブレーキ力を維持しつつ、トラブルを最小限に抑えた快適な使用感が得られます。
また、TWS(T-WING SYSTEM)の搭載も大きな特長です。ライン放出時の抵抗を大幅に軽減し、飛距離の向上とコントロール性能の向上を両立。特に太いPEラインやフロロカーボンラインを使用する際でも、スムーズなライン放出が可能となり、ジャイアントベイトを遠投する際のストレスを大幅に軽減してくれます。さらにPERFECT DOUBLE STOPPERの採用により、万一ストッパーに不具合が発生しても釣りを継続できる安全設計が施されており、過酷なシーンでも安心して使用できます。
巻き取り部分には110mmのアルミ製クランクハンドルが装備され、ハイグリップラージI型ノブとの組み合わせで、強い巻き上げトルクが必要な場面でも力をしっかり伝えることができます。ギア比は6.3のパワー型から、8.1のハイスピード型まで用意され、ビッグベイトのスローな操作からスピーディーな巻き取りまで幅広いスタイルに対応可能です。最大ドラグ力は11~13kgと非常に強力で、大型魚の突進をもしっかりと受け止めます。
ダイワ 21タトゥーラTW300は、まさにビッグゲームに特化したベイトリールです。太糸や大型ルアーを使ったパワーゲームでも余裕の巻き取り性能を発揮し、安心のタフ設計で大型魚を狙うすべてのアングラーの期待に応える一台です。ヘビーユースにも耐える堅牢さと、爽快なキャストフィールを兼ね備えたこのモデルは、ビッグベイトフィッシングをより一層楽しむための最強の相棒となることでしょう。
21タトゥーラtw300のインプレ
ダイワの21タトゥーラtw300のインプレを紹介します。
タトゥーラTW300持ってるのにソルティストTW300買ってしもた😆
スプールアッセンブリー、ハンドルノブと色が違うだけの印象。 pic.twitter.com/Vm5kCMa5RJ
— ゆーいち🎣🚲 インリーフ大好き👍 (@Riding_Fishing) October 2, 2023
ソルティストTW300とタトゥーラTW300のスプールの自重。(ベアリング込み)
単体であればソルティストTW300の方が若干重たいですが、シャロースプールの為PEラインをフルで巻いて水分を含んだ状態で考えると同じくらいか、若干軽くなりそうです。 pic.twitter.com/anyIrWxZB0
— 藤田知洋 (@DAIWA_BAITMAN) July 31, 2023
オイルさしたげる♥
タトゥーラTW300好きじゃわ
まだまだビッグベイト歴浅い自分じゃけど、4ozクラスも投げ出して、タトゥーラTW400も投げてみたくなる。 pic.twitter.com/VTJhte2eJa
— ヤス🇫🇷フランスで釣り🎣 (@ActibuO) January 18, 2022
コメント